あなたにとってハッピーライフとは何ですか。一人ひとり「ハッピー」と思う生活は違います。できるだけ体と心が元気で、いつまでも自分の身の回りのことを自分で行えるということが「ハッピーライフ」実現のための大切な要素です。 
            健康に関心を持ち、自分に合った健康づくりに取り組み、いつまでも元気で生き生きとした生活を送りましょう。 
            阿久比町の健康づくり計画「めざせ!ハッピーライフあぐい21」では、健康に関する生活習慣を、「栄養」「運動」「こころ」「タバコ」「アルコール」「歯」「生活習慣病」の7つの項目に分け、それぞれの項目ごとに「みんなで目指す目標」と「はじめの一歩としての取り組み」を掲げています。 
            昨年の11月2日(日)に開催した健康まつりで、来場された方に「ご自身の健康を保つための目標」を7色の葉に書いてもらい、木の幹に張り付け、写真のような「健康の樹」を完成させました。今回は、その一部を紹介します。 
             
              たくさんの葉を付けて、 
              立派な樹になりました。  
            
              
                | ☆ | 
                栄養 | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                好き嫌いせず食べる | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                腹八分を心掛ける | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                3食バランスよく食べる | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                夜食を食べない | 
               
              
                | ☆ | 
                運動 | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                車を使わずに歩く | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                毎日犬の散歩で歩く | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                外で遊ぶ(テレビを見過ぎない) | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                毎日ストレッチをする | 
               
              
                | ☆ | 
                こころ | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                笑顔で過ごす | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                ストレスを上手に解消する | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                思いやりの心を忘れないようにする | 
               
              
                | ☆ | 
                たばこ | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                禁煙 | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                タバコの本数を減らし、最後は止める | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                大人になっても喫煙しない | 
               
              
                | ☆ | 
                アルコール | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                量を1合にする | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                飲み過ぎないようにする | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                休肝日を設ける | 
               
              
                | ☆ | 
                歯 | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                食べたら歯を磨く | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                年に1回歯の検診を受ける | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                よく噛んで食べる | 
               
              
                | ☆ | 
                生活習慣病 | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                規則正しい生活をする | 
               
              
                |   | 
                ・ | 
                体重に注意する | 
               
             
            ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 
            【健康なんでも相談日】
            保健師による健康相談を行っています。 
            ※予約の必要はありません。 
            
              - □日時
 
              - 毎週金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時〜午前11時、午後1時〜午後3時
 
              - 
                
                  
                    | ※ | 
                    検診などで実施しない場合もありますので、詳細は「広報あぐい」毎月15日の保健ガイドで確認してください。 | 
                   
                 
               
              - □場所
 
              - 町保健センター
 
              - □問い合わせ先
 
              - 環境衛生課 TEL (48)1111(内311・312)
 
              |