| 応急手当の必要性(2)知多中部広域事務組合半田消防署阿久比支署では、町民の皆さんや企業の従業員の方を対象に、救急法の普及講習を実施しています。 (1) 普通救命講習 I (3時間) 応急手当の重要性、救命に必要な応急手当「心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)」の操作方法・止血法)など実習を主体に学びます。 普通救命講習には、このほかにも心肺蘇生法などをより詳細に習得する「普通救命講習 II(4時間)」があります。 (2) 上級救命講習(8時間) 普通救命講習の内容に加え、子どもの対処方法や外傷手当、搬送法を学びます。 (3) 応急手当普及員講習 I (24時間) 自主防災会など地域コミュニティや事業所などに救急法を広く普及させることを目的に、前述の救急法のほかにも、感染防止などの基礎医学の分野や資機材の取り扱い、指導技法など一定の知識と技量を習得します。 これ以外にも「身近なモノを使った応急手当」や、「園児・児童など子どもに多い病気やけがに対する応急手当などの講習」「やけどの応急手当」などの講習も行っています。 いざとなった時に、大切な人の命を救えるのは、知識と勇気を持ったあなたの行動です。自主防災会やPTA、サークル活動などで受講してはいかがでしょうか。 受講は、知多中部広域事務組合半田消防署阿久比支署【TEL (47)0119】に相談してください。 |