広報 あぐい
2008.02.15
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

2月は児童手当の支給月です

□問い合わせ先  住民福祉課児童福祉係 TEL (48)1111(内226)

受給者には、振り込みが完了しだい通知します。

今回支給される手当は平成19年10月分から平成20年1月分です。

支給額
3歳未満の児童   一律10,000円(月額)
3歳以上の児童    
         第1子   5,000円(月額)
  第2子   5,000円(月額)
  第3子以降   10,000円(月額)

現在、小学校6年生までの児童を養育している方で児童手当をまだ認定請求していない方は、早急に手続きをしてください。認定請求をした翌月から手当の支給が開始されます。ただし、養育者の加入する年金制度により、下表のとおり所得制限があります。

公務員の方は勤務先が請求場所になります。


平成19年度 児童手当所得制限額

※扶養親族数、所得額共に平成18年分で判定します。

扶養親族などの数 国民年金加入者 厚生年金などの加入者
0人 460万円 532万円
1人 498万円 570万円
2人 536万円 608万円
3人 574万円 646万円
4人 612万円 684万円
5人 650万円 722万円

所得税法に規定する老人控除対象配偶者または老人扶養親族がある方についての限度額(所得額ベース)は、上記の額にその老人控除対象配偶者または老人扶養親族1人につき6万円を加算した額。
扶養親族などの数が6人以上の場合の限度額(所得額ベース)は、1人につき38万円(老人控除対象配偶者または老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額。
□問い合わせ先
住民福祉課児童福祉係 TEL (48)1111(内226)

「ヤング・ジョブ・キャラバン in はんだ」を開催

□申し込み・問い合わせ先  半田市役所商工観光課 TEL (21)3111

若者の職業生活設計やキャリア形成を支援することを目的に、県内の労働関係機関が連携して就業支援イベントを開催します。

面接力育成セミナー、エントリーシート作成のポイント、職業適性診断、るびあん2009合同会社説明会などのイベントを行います。

□日時
3月11日(火)・12日(水) 午前10時〜午後4時半
□場所
半田市福祉文化会館(雁宿ホール)
□対象
35歳までの方と家族
□参加料
無料
□申し込み・問い合わせ先
半田市役所商工観光課
         TEL (21)3111
  メールアドレス shoukou@city.handa.lg.jp

有害鳥獣駆除を実施

□問い合わせ先  産業課 TEL (48)1111(内227)

猟友会阿久比支部の協力で次のとおり有害鳥獣駆除を実施します。駆除には安全対策に万全を期していますが十分ご注意ください。

□実施日
3月2日、9日、16日(予備日20日、23日)
□時間
日の出〜日の入り
□実施地区
阿久比町全域(住宅地を除く)
□駆除方法
散弾銃による駆除
□問い合わせ先
産業課 TEL (48)1111(内227)


<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>