2 職員の給与の状況
(1) 人件費の状況(平成18年度普通会計決算)
住民基本台帳
19.3.31現在 |
歳出額(A) |
実質収支 |
人件費(B) |
人件費率(B/A) |
24,857人 |
64億5,555万円 |
4億134万7,000円 |
13億7,381万円 |
21.3% |
※人件費には、特別職に支給される給料、報酬等を含む。
(2) 職員給与費の状況(平成18年度普通会計決算)
職員数
(A) |
給与費 |
一人当たりの
給与費(B/A) |
給料 |
職員手当 |
期末・勤勉手当 |
計 (B) |
169人 |
6億626万
6,000円 |
1億4,547万
7,000円 |
2億6,915万
3,000円 |
10億2,089万
6,000円 |
6,041,000円 |
※給与費は、平成18年度当初予算の計上額で職員手当には退職手当は含まない。
(3) 平均給料月額、平均給与月額と平均年齢の状況(平成18年4月1日現在)
|
平均給料額 |
平均給与額 |
平均年齢 |
一般行政職 |
336,697円 |
382,385円 |
45.6歳 |
(4) ラスパイレス指数の状況
平成18年度 |
平成17年度 |
平成16年度 |
平成15年度 |
平成14年度 |
90.1 |
89.1 |
89.6 |
91.5 |
92.8 |
※ |
ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数。 |
(5) 職員の初任給の状況(平成18年4月1日現在)
一般行政職 |
初任給 |
採用2年経過日給料額 |
大学卒 |
176,800円 |
188,300円 |
高校卒 |
142,800円 |
152,500円 |
(6) 級別職員数の状況(平成18年4月1日現在)
|
7級 |
6級 |
5級 |
4級 |
3級 |
2級 |
1級 |
計 |
標準的な
職務内容 |
部長 |
部長
課長 |
課長
課長補佐 |
課長補佐
係長
主査 |
係長
主査
主任 |
主事
技師 |
主事補
技師補 |
|
職員数 |
0人 |
4人 |
13人 |
12人 |
55人 |
20人 |
1人 |
105人 |
構成比 |
0.0% |
3.8% |
12.4% |
11.4% |
52.4% |
19.0% |
1.0% |
100.0% |
(7) 職員手当の状況(平成18年4月1日現在)
期末・勤勉
手当 |
|
期末 |
勤勉 |
6月期 |
1.40月分 |
0.70月分 |
12月期 |
1.60月分 |
0.75月分 |
計 |
3.00月分 |
1.45月分 |
職制上の段階、職務の級などによる加算措置あり |
※支給月数は、平成18年度の状況。
退職手当 |
|
自己都合
(支給率) |
定年・勧奨
(支給率) |
勤続20年 |
23.50月分 |
30.55月分 |
勤続25年 |
33.75月分 |
42.34月分 |
勤続35年 |
47.50月分 |
59.28月分 |
最高限度額 |
59.28月分 |
59.28月分 |
定年前早期退職特例措置(2%〜20%加算) |
1人当たり平均支給額 |
13,448,000円 |
24,355,000円 |
調整手当 |
支給率 |
9% |
1人当たり平均支給年額 |
339,869円 |
特殊勤務手当 |
職員全体に占める
手当支給職員の割合 |
24.2% |
1人当たり平均支給年額 |
70,861円 |
手当の種類 |
7種類 |
手当の名称 |
徴収手当、防疫作業手当、清掃手当、保育手当、教育手当、不快手当、滞納徴収業務手当 |
時間外勤務手当 |
支給総額 |
25,551,000円 |
支給対象職員1人当たり平均支給年額 |
167,000円 |
扶養手当 |
- 配偶者
- 13,000円
- 配偶者以外
- 2人目まで1人につき6,000円(扶養親族でない配偶者を有する場合の1人目は6,500円、配偶者のない場合の1人目は11,000円)
3人目以降1人につき5,000円
満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子1人につき5,000円加算 |
住居手当 |
- 持家
- 2,500円(新築・購入から5年間)
- 借家(借間)
- 12,000円を超える家賃の額に応じ、最高27,000円
|
住居手当 |
- 交通用具(自動車等)利用者
- 通勤距離により2,000円〜24,500円
- 交通機関利用者
- 支給単位期間の定期券相当額(1カ月換算で最高55,000円)
|
(8) 特別職の報酬等の状況(平成18年4月1日現在)
区分 |
報酬等の月額 |
期末手当 |
町長 |
812,000円 |
6月期 |
|
1.60月分 |
 |
12月期 |
|
1.70月分 |
 |
計 |
|
3.30月分 |
|
助役 |
643,000円 |
収入役 |
593,000円 |
議長 |
346,000円 |
副議長 |
266,000円 |
委員長 |
247,000円 |
議員 |
237,000円 |
|