“ハッピーライフ”の実践
「めざせ!ハッピーライフあぐい21」の推進にかかわっている株式会社デンソー阿久比製作所健康管理部看護室の青木真弓さんと西尾美紀子さんに話を聞きました。

青木真弓さん |
- −社員の方に対する健康管理・健康づくりをどのように行っていますか。
- 健康診断を社員全員に対して実施し、異常が見つかった方には、すぐに医師へ相談するよう勧めています。
- 肥満や高脂血症などの方に対して生活習慣改善のアドバイスを行い、病気の発症や悪化を防ぐ予防活動に力を入れています。
- −アドバイスの際に工夫している点は。
- 一方的にアドバイスするだけでなく、自分から質問をして相手の思いを聴くようにしています。
- パンフレットなどの資料も活用し、より分かりやすいアドバイスに努めています。
- −今後、健康づくりでより力を入れたい点は。
- 生活習慣病予防教育やメンタルヘルスケアの充実です。
- そのほかにも長時間労働者への保健指導の充実など、病気の予防と早期発見に力を入れていきたいと思います。

西尾美紀子さん |
- −ご自身でも何か健康づくりはしていますか。
- 会社のヨーガ教室や、スマイルウォーク活動(万歩計を活用した3カ月の自主活動)などの事業に積極的に参加しています。
- ヨーガ教室は、行くたびに参加者が増えて、皆さんの健康に対する意識が高まっているように感じます。
- −「めざせ!ハッピーライフあぐい21」推進のための意見交換会に参加してどうでしたか。
- いろいろな団体があることを知ることができてよかったです。それぞれの団体が「健康づくり」のために一生懸命活動していることが分かりました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
2人の話を聞き、地域だけでなく、それぞれの職場の中でも健康づくり・健康管理が熱心に行われていることが分かりました。
仕事が忙しい中、笑顔で取材に応じてくれました。2人とも健康に対するしっかりとした考えを持ち、前向きな気持ちで社員の健康づくりに取り組んでいました。 |