使えるものでも捨ててしまえば、それはただの「ゴミ」になってしまいますが、そのまま製品として再利用できなくても、リサイクルを行って製品の原材料として活用できるものはゴミではありません。
紙・布・鉄・アルミ・ペットボトルなど分別することで、ゴミは資源に生まれ変わります。
分別がしっかりされず、不純物が混ざっていると、分けた資源がリサイクルできず、ゴミとなってしまいます。
ゴミをできるだけ減らし、出たゴミは、分別区分に従って正しく分別しましょう。
リサイクルのスタートは家庭での分別です。
ゴミを減らすには家族の協力が欠かせません。どのようにゴミを分別すればいいのか、普段から家族の中で話し合っておくことが必要です。
(3Rとは、「Reduce 発生抑制」「Reuse 再使用」「Recycle 再利用」です。)
平成18年佐呂間町竜巻災害義援金にご協力ありがとうございました。集まりました義援金は、日本赤十字社愛知県支部へ送金しました。