
拡大図はこちら
184KB(185,787バイト) |
それぞれの部会には、幼・保・小・中の保育士・教員だけでなく、町内全体で取り組む内容にしたいという考えのもと、保護者や地域で活躍する各種団体の代表など幅広い立場のメンバーで構成しました。
各部でアンケート調査による実態把握・分析と、15歳段階(幼児教育は6歳)での具体的に目指す姿を明らかにするために、調査、研究、活動を始めました。
3月24日に活動経過と今後の活動の進め方について、中間報告会を行いました。
11月22日には全体研修会(2次報告会)をエスペランス丸山で行いました。
研修会では町内の幼・保・小・中の保育士・教員と、PTA代表など約180人が、プロジェクト顧問愛知教育大学川上昭吾教授の「家庭・地域とともにつながりのある教育を」と題する講演を聴いた後、これまでの活動を踏まえて、5部会からの提案・提言を受け、平成19年度に実施する活動の方向性が示されました。
詳しくは次回からシリーズで各部会が示した内容を掲載していきます。
- □問い合わせ先
- 学校教育課 TEL(48)1111(内202)
|