みんなで目指す目標
楽しく、バランスのとれた食生活を実践する
野菜を1日350g取ろう
野菜は1日350gを目標に

野菜100gは、生だと両手に山盛り1杯、ゆでると片手に1杯ぐらい |
野菜には、体の調子を整える、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。野菜に含まれる食物繊維は便秘予防にもなります。
食物繊維は、野菜ジュースなどでは補うことが困難です。
野菜は、1日に350g取ると良いと言われています。
生野菜では、多くの量を一度にとることは難しいので、一度火を通して、かさを減らしてみましょう。
朝食を食べよう
朝食を食べないと、脳や体が活動する状態にならないため、頭がボーッとしたり、イライラします。
1日2回の食事では、野菜を1日350g取ることが難しくなります。きちんと3回食事を取ることがとても大切です。
自分にとってちょうどよい食事量を知ろう
私たちの周りには、常に食べ物があふれています。
食べ過ぎは肥満のもと。一度増えてしまった体重は、元に戻すのに一苦労します。(体重を1kg減らすのに、7,000kcalも消費しなくてはなりません。)健康のために、適正な体重を保ちながら、毎日の活動に必要なエネルギー量を取りましょう。 |