広報 あぐい
2005.10.15
バックナンバーHOMEPDF版 ダウンロードページへ

建退共制度をご利用ください

□問い合わせ先  建退共愛知支部 TEL 052(243)0871

この制度は、建設現場で働く方のために「中小企業退職金共済法」に基づいて、国が作った退職金制度です。

事業主の方は、現場で働く労働者の共済手帳に労働日数に応じて掛け金となる共済証紙を張り、その労働者が建設業界で働くのをやめたときに建退共から退職金を支払う、業界全体での退職金制度です。


加入できる事業主 建設業を営む方
対象となる労働者 建設業の現場で働く人
掛け金 日額310円
特徴
  • 国の制度なので安全、確実、申し込み手続きが簡単です。
  • 経営事項審査で加点評価の対象となります。
  • 掛け金の一部を国が助成します。
  • 掛け金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。
  • 事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。
※ホームページ「ようこそ建退共へ」で、退職金の試算・パンフレット請求など、建退共制度の知りたい情報が記載されています。
アドレス http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/
問い合わせ先 建退共愛知支部 TEL 052(243)0871



名古屋高速道路リフレッシュ工事のお知らせ

□問い合わせ先  名古屋高速道路公社 TEL 052(919)3202

工事区間 高速都心環状線 約10.3km
高速3号大高線(上り)高辻出口〜鶴舞JCT 約1.2km
通行止め区間 都心環状線(楠方面から大高方面への南行きは通行可能)
3号大高線 高辻出口〜鶴舞南JCT
閉鎖する入口 名駅、丸の内、東別院、堀田
閉鎖する出口 錦橋、丸の内、東別院、東新町(環状線から出る場合)
工事実施期間 11月3日(木)午前零時から11月9日(水)午前零時まで
リフレッシュ工事の概要 舗装補修工事、伸縮装置補修工事、高欄塗装工事、遮音壁補修工事、付属物施設の点検補修など
※工事期間中は、交通渋滞が予想されます。車の利用を控えて、公共交通機関を利用してください。
問い合わせ先 名古屋高速道路公社 TEL 052(919)3202
ホームページアドレス http://www.nagoya-expressway.or.jp/


<<前ページへ ▲目次ページへ 次のページへ>>