★平成17年度 阿久比町学校教育指針 |
 |
□問い合わせ先 学校教育課 Tel(48)1111(内202) |
|
平成17年度の阿久比町学校教育指針が決まりましたのでお知らせします。
|
|
1 愛知県学校教育基本理念
- いのちを尊び、こころやからだを鍛え、たくましく生きる力を養う。
- 自ら学び、深く考え、主体的に行動する力を養う。
- 礼節を重んじ、自らを律し、他とともにこころ豊かな生活を築く態度を養う。
|
|
|
|
2 阿久比町の学校教育が目指す児童生徒
生きる力(「確かな学力」「豊かな人間性」「健康・体力」)を身につけた児童生徒 |
|
|
|
3 本年度目指す具体的な児童生徒像
- 目的意識をもち、自ら意欲的に学習に取り組む主体的な児童生徒
- 誰にでも笑顔で挨拶のできる児童生徒
- 自国や地域の文化を正しく認識し、国際社会に生きる日本人としてコミュニケーション能力を備えた児童生徒
- 自他の命を大切にする児童生徒
|
|
|
4 方針
- 楽しく学ぶ授業の実現
- 道徳教育の充実(情報モラルも含めて)
- 学級経営の充実
- 教員の力量向上に向けた研修の充実
- 小学校英語活動の継続(年間10時間程度)
- 学校安全教育(地震・不審者対策)の充実
|
|
|
5 具体的な内容
- 教科のもつ本質的な楽しさを味わうことのできる授業を行う。
- 心を育てる中核としての道徳教育の時間を確保し、内容を充実する。
- 阿久比町インターネット等に関する指導計画に基づいた情報モラルの指導を小学校4年生以上で実施する。
- 学級の1人ひとりに「安心感」を与え、1人ひとりの「存在感」を実感できる学級をつくり、活発な話し合いのできる授業を実践する。
- 児童生徒の実態に合わせ、楽しく学ぶ授業の実現に向けての実践的な研修を積極的に行う。
- AET、英語活動コーディネーターなどとの英語活動を通して、英語に親しみながら国際理解を深める。
- 東海地震・東南海地震を想定した防災マニュアルを見直し、避難訓練を充実させ、地震への対応を万全なものとする。
- 不審者に対する学校マニュアルを見直し、校内体制を整備するとともに、教職員の危機管理意識の向上と防犯教育の充実を図る。
|
|
|
|