2025.11.15
広報あぐい トップ » お知らせ(1)
![]()
| □問い合わせ先 | 学校給食センター | TEL (48)5111 |
物価の高騰は、学校給食における食材の価格にも大きく影響しています。町では、献立を工夫し、使用する食材を使い分けながら、費用の抑制に努め、町が高騰分を負担し、保護者負担額は据え置いてきました。
将来的な物価の動向予測は困難ですが、町として子育て世帯の負担軽減をできる限り図りつつ、子どもたちに安全・安心で質・量ともにバランスのとれた給食を提供するために、今後値上げを検討していく可能性がありますので、ご承知おきください。
【給食費の負担額】11月1日現在
| 給食費 | 負担額 | ||
|---|---|---|---|
| 保護者 | 町 | ||
| 中学生 | 350円 | 290円 | 60円 |
| 小学生 | 300円 | 250円 | 50円 |
| 園児 | 175円 | 145円 | 30円 |
![]()
| □問い合わせ先 | ふくし課社会福祉係 | TEL (48)1111(内1122・1132) |
町の人権擁護委員が相談員となって特設相談所を開設します。
![]()
| □問い合わせ先 | ふくし課社会福祉係 | TEL (48)1111(内1122・1132) |
国際連合は、12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定めています。
法務省と全国人権擁護委員連合会は、「誰か」のことじゃない。のキャッチコピーを基に、国民に広く人権尊重の意識を普及できるようさまざまな啓発活動を行います。
| こどもの人権110番 | TEL 0120(007)110 |
|---|---|
| みんなの人権110番 | TEL 0570(003)110 |
| LINEじんけん相談 | 検索ID:@linejinkensoudan |
![]()
| « 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |