2025.11.01
広報あぐい トップ » トピックス(7)
![]()
| □問い合わせ先 | 地域包括支援センター | TEL (48)1111(内1127・1128) |

健康の維持は毎日の運動から。継続して体を動かすことが大切です。ここでは毎月1回、自宅でできる簡単な体操を紹介します。介護予防や健康維持に役立ててください。
![]()
猫背や長時間のスマートフォンの使用により、あごが上がった状態で過ごしていると、肩こりや、首周りの痛みの原因につながります。あごを引いた姿勢で過ごせるよう、首の筋肉を鍛えましょう。
![]()
椅子に腰掛け、背すじを伸ばします。
あごを引いた姿勢で両手をおでこに当て、手でおでこを押すように力を入れます。
頭の位置はそのままで、手と頭で押し合うように力を入れましょう。


![]()
首の前にある筋肉は、食べ物や飲み物を飲み込むときに重要な役割を果たします。この筋肉を鍛えることで、飲み込む力を維持し、誤嚥性肺炎を予防しましょう。

![]()
| □問い合わせ先 | 知多中部広域事務組合消防本部予防課 | TEL (21)1491 |


空気が乾燥して火災が発生しやすい時季を迎え、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。
大切な命、財産を守るため、火災予防に対する意識を高め、火災を未然に防ぎましょう。
![]()
| « 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |