2025.07.01
広報あぐい トップ » トピックス(7)
□申し込み・問い合わせ先 | 社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内1500) |
■開講日 | 7月30日(水) |
---|---|
■時 間 | 午前9時30分~正午 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 小学5年生以上 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 700円程度 |
■内 容 | プロも使うレーシングシミュレーターを使い、ドライビングの体験をします。ハンドルやペダルを操作し、実際にスポーツカーを運転しているような臨場感を味わいます。 |
■講 師 | 田中健太さん(KMRレーシング インストラクター) |
■開講日 | 7月23日、30日、8月6日の水曜日 |
---|---|
■時 間 | 午前9時30分~午前11時30分 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 中学生 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 1,500円程度 |
■内 容 | かぎ針の基礎編みから始めて、モチーフを使って自由に楽しく作品を作っていきます。やってみたいけどよく分からないと思っている方、ぜひチャレンジしてみましょう。 |
■講 師 | 日本ヴォーグ手編み師範講師 |
■開講日 | 8月24日(日)、9月11日(木)、18日(木)、10月9日(木) |
---|---|
■時 間 | 午前10時~正午ほか |
■会 場 | 中央公民館本館ほか |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 無料(吟行時の入場料・昼食代などは実費負担) |
■内 容 | 狂俳の基礎を学びませんか。バスに乗って吟行にも出掛けます。 |
■講 師 | 狂俳英比会の皆さん |
■開講日 | 9月3日、17日、10月1日、15日、11月5日の水曜日 |
---|---|
■時 間 | 午前9時30分~午後0時30分ほか |
■会 場 | 中央公民館本館ほか |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 20人 |
■受講料など | 1,200円程度 |
■内 容 | 男女問わず自分の時間を充実させるための第一歩として、健康管理・阿久比の方言・農業・里山散策・そば打ちを学び親しみ、楽しく活動します。 |
■講 師 | 竹内琢雄さん(農地利用最適化推進委員)、ほか4人 |
■開講日 | 9月2日、16日、30日、10月14日、28日の火曜日 |
---|---|
■時 間 | 午前10時~午前11時30分 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 600円程度 |
■内 容 | 楽しみながら健康増進につなげ、脳を鍛えることで認知症予防を目的とします。また、表情筋も鍛えられるので、アンチエイジング効果も期待できます。 |
■講 師 | 加藤順子さん(音読ヘルストレーナー、フリーアナウンサー) |
■開講日 | 9月9日、30日、10月14日、11月11日、12月9日の火曜日 |
---|---|
■時 間 | 午前9時30分~午前11時30分 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 一般 |
■定 員 | 10人 |
■受講料など | 1,200円程度 |
■内 容 | マンダラにはリズム・波長があり、色を塗ることでリラックス感や癒しを得て自分を整えることができます。無意識に選んだ色の意味を知り、自分や周りの人を幸せにするキーワードを見つけていきましょう。 |
■講 師 | 片野あやさん(子どもの絵心理カウンセラー) |
■開講日 | 7月26日、8月2日、9日、23日、30日、9月13日、27日の土曜日 |
---|---|
■時 間 | (1)午前9時~午前10時30分 (2)午前10時30分~正午 |
■会 場 | 中央公民館本館 |
■対 象 | 小学校高学年(4~6年生) |
■定 員 | 各回5人ずつ |
■受講料など | 380円程度 |
■内 容 | 子どもたちが目標をもって大正琴に接する機会をつくり、4つのパートに分かれ相互の和を図り、大正琴音楽の楽しさを体感します。 |
■講 師 | 新美あけみさん(大正琴師範) |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |