広報あぐい

2025.02.15


広報あぐい トップ » トピックス(6)

各種予防接種はお済みですか?

□問い合わせ先 保健センター TEL (48)1111(内1520・1521)

ワクチンの種類によっては、費用補助の期限がせまっているものがありますので、
早めに接種してください。詳細は町ホームページをご覧ください。

《子ども》
予防接種名 対象
麻しん風しん混合ワクチン 【1期】1歳~2歳未満
【2期】就学前の1年間にある児童(接種期間は今年度末まで)
水痘ワクチン(全2回) 1歳~3歳未満
2種混合ワクチン
(ジフテリア・破傷風)
11歳~13歳未満(小学校6年生の方に通知しています。)

日本脳炎

※特例措置については町ホームページをご覧ください。

【1期:全3回】3歳~7歳6カ月未満
【2期】9歳~13歳未満
【特例措置】
平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの20歳未満(未接種分)
子宮頸がんワクチン 【定期】中学1年生~高校1年生相当の女子
【キャッチアップ接種】(※1)
平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性で定期接種対象期間中に接種を受けていない方
※1 令和4年度から令和6年度までに1回でも子宮頸がんワクチンを接種した方は、令和7年度に限り残りの接種を無料で受けることができます。
《成人》 予診票は保健センターで配布します。
予防接種名 対象 自己負担金または助成額
高齢者肺炎球菌ワクチン 65歳以上の方で公費負担による接種を受けていない方 自己負担金 2,000円
風しん予防接種
(接種期間は今年度末まで)
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で抗体が基準値より低かった方 無料
(抗体検査・予防接種のクーポン券を紛失された方は保健センターで再交付できます。)
帯状疱疹予防接種(※2) 50歳以上の方 【助成額】
水痘ワクチンは2,000円
帯状疱疹ワクチンは1回あたり5,000円
※2 水痘ワクチンか帯状疱疹ワクチンのどちらか一方のみ助成が受けられます。
■問い合わせ先 保健センター TEL (48)1111(内1520・1521)

シリーズ 消費生活相談(174)

□問い合わせ先 知多半田消費生活センター TEL (32)2444

シリーズ 消費生活相談(174)

古いカセットボンベの取り扱いに注意

○ 相談事例

・阪神淡路大震災の頃に購入したカセットボンベを使用したところ、ガスが漏れていて、火を噴いた。(80歳代)

・カセットボンベを災害に備えて購入したが使用期限切れになった。未使用のカセットボンベはどうしたらよいか。(60歳代)

○ 被害を防ぐアドバイス

・カセットボンベは、製造から長期間経過したり、保管環境が適切ではなかったりすると、ガス漏れする危険があります。

・カセットボンベの使用の目安は製造後約7年です。製造年月日を確認し、変形・さびのあるものは使わないようにしましょう。

・災害用に備蓄しているものは、経年に応じて使い切り、新しいものを補充しましょう。

・空になったカセットボンベは、お住まいの自治体のルールに従って廃棄しましょう。ガスが残っていたり、処分方法が分からない場合は、製造事業者もしくは、一般社団法人日本ガス石油機器工業会のカセットボンベお客様センター(TEL0120-14-9996)へ確認しましょう。

◎ 知多半田消費生活センターでは消費生活相談を行っています。
■日にち
月曜日~金曜日
(祝日、第4水曜日、年末年始(12月29日~1月4日)除く)
■時間
来所相談:午前9時30分~午前11時 午後1時30分~午後3時30分
電話相談:午前9時30分~午後4時
※来所相談の場合もまずは電話で確認してください。
■問い合わせ先
知多半田消費生活センター(クラシティ3階市民交流センター内) TEL (32)2444