広報あぐい

2024.11.01


広報あぐい トップ » お知らせ(3)

ケアラーズカフェ開催

□申し込み・問い合わせ先 地域包括支援センター
健康介護課介護保険係
TEL (48)1111(内1127・1128)
TEL (48)1111(内1126)

認知症や介護に関する情報交換や交流の場です。介護経験のあるスタッフとの相談も実施しています。コーヒーや紅茶を飲みながらリラックスしませんか。

■日時
12月5日(木) 午前10時30分~午後3時
■場所
中央公民館本館201号室
■参加費
200円(お茶とお菓子付き)

※申し込み不要。本人ミーティング(本人交流会)への参加には申し込みが必要です。

認知症の方や、物忘れがあり心配な方のための集いの場です。本人だからこその気づきや意見を語り合い、地域に伝えることが目的です。同じ立場の人同士で、日頃感じていることを話し合いませんか。ケアラーズカフェと同日開催しますので、気軽に参加してください。

■時間
午前10時30分~正午
■対象
認知症と診断を受けた方ご本人とご家族(もしくは物忘れが気になる方)
■申込方法
11月29日(金)までに電話・⑪⑫窓口または申し込みフォームより申し込んでください。
■共催
阿久比町認知症介護家族交流会「なごみ会」
■協力
(公社)認知症の人と家族の会愛知県支部・(特非)HEART TO HEART
■申し込み・問い合わせ先
地域包括支援センター TEL (48)1111(内1127・1128)
健康介護課介護保険係 TEL (48)1111(内1126)

犬の飼い主の皆さんへ
~犬の登録と狂犬病予防注射を必ず行ってください〜

□問い合わせ先 建設環境課環境係 TEL (48)1111(内1211・1212)

飼い犬は登録をして、年1回の狂犬病予防注射を受けることが定められています。まだ行っていない方は、動物病院で予防注射を受けてください。

未登録犬の飼い主や、生後91日以上の犬を新たに飼い始めた方は、登録と予防注射を受けてください。

犬の死亡や飼い主の住所などに変更があれば、届け出てください。

■飼い方のマナー
▽動物を好きな方もいれば、苦手な方もいます。知らない間に近所の方に迷惑を掛けているかもしれません。マナーを守って飼育してください。
▽散歩中のふんは、責任を持って後始末をしてください。
▽放し飼いは、愛知県の条例で禁止されています。他の人をかんだりする事故が起こらないようにしましょう。
■問い合わせ先
建設環境課環境係 TEL (48)1111(内1211・1212)

認知症サポーター養成講座

□申し込み・問い合わせ先 健康介護課介護保険係 TEL (48)1111(内1125)

認知症になっても住み慣れた地域で、安心して生活できるまちづくりを進めるため、認知症サポーターを養成しています。あなたも認知症サポーターになりませんか。

講座を受講した方には『オレンジリング』を配布します。

認知症サポーターとは

認知症に対する正しい理解と知識を持つ、認知症の方とその家族の応援者のことです。認知症サポーターになったからといって特別なことをする訳ではなく、自身の生活の中で温かく見守り、できる範囲で手助けをすることが役割です。

■日時
12月3日(火) 午前10時~正午
■場所
中央公民館本館301号室
■費用
無料
■定員
30人(事前申し込み制・先着順)
■申込方法
右の申し込みフォーム、電話、⑪窓口で申し込んでください。
■申し込み・問い合わせ先
健康介護課介護保険係 TEL (48)1111(内1125)