広報あぐい

2024.09.01


広報あぐい トップ » お知らせ(8)

普通救命講習Ⅰ

成人に対する心肺蘇生法、AED取り扱い、止血法について。

■日時
10月20日(日) 午前9時~正午
■場所
半田消防署東浦西部出張所
■定員
10人
■問い合わせ先
東浦西部出張所救急担当 TEL 0562(82)1191
■日時
10月26日(土) 午前9時~正午
■場所
半田消防署北部出張所
■定員
10人
■問い合わせ先
北部出張所救急担当 TEL (28)5119

※申し込みは、先着順です。右記の申し込みフォームから申し込みください。


愛知県指定無形民俗文化財「知多の虫供養行事」阿久比谷虫供養
今年は白沢地区で開催されます。

□問い合わせ先 社会教育課社会教育係 TEL (48)1111(内1517)

虫供養は米作りや野菜作りで犠牲になった田畑の虫を供養するために念仏を行ったことが始まりとされ、融通念仏ゆうずうねんぶつの始祖 良忍上人りょうにんしょうにん(1072~1132)により広められ、平安時代終わり頃から阿久比でも行われるようになった民俗信仰行事です。

現在 阿久比谷虫供養は町内12地区の持ち回りで当番を受け持ち、当番地区では前年の虫供養で引き継ぎを受けてから土用干しなどの行事を1年かけて行い、虫供養当日を迎えます。

行事当日は導師の先導で同行衆による念仏が唱和され、道場や小屋にはそれぞれ掛け軸がまつられます。会場内に建てられた大塔婆おおとうばの下の砂山を小さな子どもに踏ませると「かんの虫封じ」になると伝えられています。

永い歴史があり、戦乱に巻き込まれ中断もしましたが、根強くよみがえった虫供養をご覧ください。

■問い合わせ先
社会教育課社会教育係 TEL (48)1111(内1517)