2023.05.01·15
広報あぐい トップ » トピックス(10)
![]()
| □問い合わせ先 | 地域包括支援センター | TEL (48)1111(内1127・1128) |

健康の維持は毎日の運動から。継続して体を動かすことが大切です。毎月1回、自宅でできる簡単な体操をご紹介します。介護予防や健康維持に役立ててください。
![]()
足首が硬くなると足先が上がりにくくなるため、つまずきやすくなったり、立ち上がりにくくなったりします。そのほか、腰や膝にも負担がかかりやすく痛みの原因となることもあるため、足首の柔軟性を維持することが大切です。

![]()

椅子から立ち上がるときはもちろん、歩くときや走るときも足首の柔軟性が大切です。足先を上げる角度は、立ち上がる時には15度、歩くときには10度、走る時には30度が必要といわれています。
足首の柔軟性を維持し、体に負担をかけないようにしましょう。
体操をしたら、下の表に○をつけましょう。毎日続けることが大切です。
![]()
![]()

半田歯科医師会では、「80歳で20本の歯を残そう」を合言葉に「8020運動」を推進しています。毎年80歳以上で20本以上自分の歯がある方を表彰しています。
| 歯科医院名称(50音順) | 住 所 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 石橋歯科医院 | 宮津三丁目75 | TEL (48)8008 |
| 稲葉歯科医院 | 福住字平野21-1 | TEL (48)0262 |
| クローバーこども歯科 | 椋岡字唐松3-3 | TEL (48)9608 |
| 関歯科医院 | 卯坂字小谷103 | TEL (48)6060 |
| 竹内歯科医院 | 草木字花吹21 | TEL (48)3939 |
| 中村歯科医院 | 福住字高根台11-7 | TEL (48)4139 |
| ひがし台歯科医院 | 板山字東台21-2 | TEL (48)4601 |
| やなぎその歯科 | 阿久比字宮後32 | TEL (48)3565 |
| 若子歯科 | 卯坂字古見堂66-1 | TEL (48)7234 |
![]()
| « 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |