2023.05.01·15
広報あぐい トップ » 保健センター(1)
□問い合わせ先 | 保健センター(オアシスセンター内) | TEL (48)1111(内1520・1521) |
![]() |
歯は、わたし達の心と体の健康を支えるために大きな役割を担っています。食べる喜びも話す楽しさも、歯や口が健康だから味わえるものです。そんな大切な歯を守るためには、日頃からのケアが必要です。 |
歯磨きは、虫歯や歯周病の予防と改善に欠かせません。「食べたら磨く」を習慣にしてください。睡眠中はだ液の分泌が減り、口の中の細菌が増えやすくなります。寝る前には、丁寧に歯を磨きましょう。
歯垢は歯と歯のすき間、歯と歯茎のすき間にたまりやすいです。歯ブラシの毛先を歯にしっかり当て、軽い力で小刻みに動かしてください。歯を磨く順番を決めておくと、磨き残しを減らすことができます。舌で触ってみてザラザラ感が残っていないか確認してください。
不規則な食べ方は、虫歯や歯周病の大きな原因です。食事の時間を決めること、間食や寝る前の食事は控えることが大切です。
疲れやストレスは免疫力だけでなく、だ液の分泌量も減らしてしまいます。質の良い睡眠や運動など、自分なりの方法で、疲れやストレスを解消しましょう。
歯と口の健康を維持し、トラブルを早期に見つけて治療するために、定期的に歯科健診を受けてください。
フッ素は骨や歯を丈夫にしてくれます。食べものにも含まれていますが、それだけでは不足しがちです。歯に直接塗り十分な量を補うことによって、虫歯菌の活動を抑えたり、歯を強くしたりする効果があります。定期的に歯科医で塗布を受け、市販のフッ素入りの歯磨き剤なども活用しましょう。
■健康状態や治療経過を把握して適切なアドバイスがもらえます。
■自分では十分に掃除できない部位も、専門家のケアで清潔に保つことができます。
「歯の衛生週間」として、歯科健診とフッ素塗布を行います。費用は無料で、予約制です。
4月から次の2点が変更となりました。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |