2023.05.01·15
広報あぐい トップ » トピックス(6)
□問い合わせ先 | 防災交通課交通係 | TEL (48)1111(内1209) |
新しい交通環境での通勤や通学に慣れ、行動範囲も広がることから、交通事故の発生が心配されます。
そこで、春の全国交通安全運動として、次の運動重点に沿った運動が全国で展開されます。皆さん一人一人が交通ルールの順守と交通マナーを実践し、交通事故の防止に努めてください。
〇子どもをはじめとする歩行者の安全の確保
〇横断歩行者事故などの防止と安全運転意識の向上
〇自転車のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底
県内で歩行中に死傷された方のうち、35.3%(2022年中)が横断歩道横断中に事故に遭っています。
歩行者は、信号を守る、横断歩道が近くにあるところでは横断歩道を利用する、斜め横断をしないなど交通ルールを守ることが大切です。運転者は、横断歩道に歩行者などがいないことが明らかな場合を除き、直前で停止可能な速度で進行する義務があります。横断歩道での「歩行者優先」を徹底しましょう。
令和5年4月1日から、改正道路交通法により自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務になりました。
自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。自転車利用者は、万が一に備えて、自転車損害賠償責任保険などに加入しましょう。
□申請・問い合わせ先 | 防災交通課交通係 | TEL (48)1111(内1210) |
自転車を利用する高齢者、児童・生徒などのヘルメット着用を促進し、自転車事故の被害を軽減するために、ヘルメットの購入費の一部を補助します。申請は補助対象者一人につき1回限りです。
![]() |
※中学校通学用などの白いヘルメットで安全認証マークのないものは、補助金の対象ではありません。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |