
国内外で、新型コロナウイルスによる感染症が猛威を振るい、いまだに終息の見通しが立っておりません。半田市内で新型コロナウイルス感染者が確認され、新型コロナウイルスの脅威が迫りつつあります。
本町は、2月21日に「阿久比町新型コロナウイルス感染症対策本部」を立ち上げ、住民の皆さんの安全のために、役場全体を通じて各種の対応をしておりますが、今、新型コロナウイルスが私たちの間近にまで迫ってきております。
その中で、政府からの要請もあり、小中学校の休校など、住民生活にも大きな影響が出ておりますことは大変残念に思いますが、この難局を打開するには、皆さんにも少しずつ我慢をしていただかなければなりません。
町民の皆さまには、不要不急の外出を控え、石けんによる手洗い、消毒、咳エチケットなどを徹底していただき、一人一人予防に努めていただくようお願いいたします。
阿久比町民一丸となって、新型コロナウイルスに立ち向かっていくよう、私もその先頭に立って、必要な対策を講じてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
令和2年3月5日
阿久比町新型コロナウイルス感染症対策本部本部長
阿久比町長 竹内啓二

- ■「コロナウイルス」ってどんなウイルス?
- 人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっています。その中の一つが、令和元年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス」です。7種類のコロナウイルスのうち、4種類は、一般の風邪の原因の10%~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、平成14年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や平成24年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違うほかの動物に感染することはまれです。アルコール消毒(濃度70%)などで感染力を失うことが知られています。
- ■新型コロナウイルス感染症にはどのように感染する?
- 現時点では、飛沫感染と接触感染の2つが考えられます。
-
▽飛沫感染 |
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。 |
▽接触感染 |
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自らの手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。 |
- ■感染を予防するために注意すること
- まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心掛けてください。

- ■熱や咳がある場合、どうしたらいい?
- ▽発熱などの風邪症状がある場合
- 仕事や学校を休み、外出やイベントなどへの参加は控えてください。
- ▽咳などの症状がある方
- 咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着し、付着したウイルスを介して他者に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケット(※1)を行ってください。
発熱などのかぜ症状について、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気による場合が圧倒的に多い状況です。風邪やインフルエンザなどの心配があるときには、これまでと同様に、かかりつけ医などに相談してください。
-
※1 咳エチケットとは |
周りの人に風邪やインフルエンザをうつさないために、マスクを着用する、ティッシュなどで鼻と口を覆う、とっさの時は袖や上着の内側で覆う、周囲の人からなるべく離れること。 |
- ■相談はどこにすればいい?
- 新型コロナウイルスへの感染が心配される場合は、最寄りの保健所などに設置される「帰国者・接触者相談センター」に問い合わせください。 半田保健所 TEL (21)3342
- ■相談・受診の目安は?
- ▽風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
- ▽強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
- ※高齢者をはじめ、基礎疾患〔糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)〕がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方
- →風邪の症状や37.5度以上の発熱が2日程度続く場合・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

新型コロナウイルスのまん延を防止するため、以下の措置をしています。(3月2日現在)
- ■町主催等の行事について
- 3月末まで開催を予定している阿久比町主催のイベントや事業を、原則中止します。
- ※詳しくは右のQRコードから町ホームページをご覧ください。
- ■小中学校、町立保育園・幼稚園について
-
小学校 3月24日(火)まで、臨時休校 |
|
|
|
※小学校では、休校中の自主登校教室を、幼稚園では、短縮自由登園を実施しています。 |
中学校 3月24日(火)まで、臨時休校 |
以降は春休み |
町立幼稚園 3月24日(火)まで、臨時休園 |
|
- ※町立保育園は通常保育を実施
- ■休館施設などについて
- 阿久比スポーツ村、白沢グランド、板山グランド、草木グランド、丸山公園、丸山公園武道場、勤労福祉センター(エスペランス丸山)、ふれあいの森、中央公民館、アグピアホール、図書館、子育て支援センター(あぐぴっぴ)、卯ノ山児童館、学校開放施設
- ※詳しくはホームページをご覧ください。

- ■集会などについて
- 不要不急と思われる総会や集会について、しばらくの間は中止または延期をご検討ください。
- ■問い合わせ先
- 阿久比町新型コロナウイルス感染症対策本部事務局
町保健センター TEL (48)1111(内1520・1521)