2020.02.15
広報あぐい トップ » トピックス(4)
□問い合わせ先 | 知多中部広域事務組合消防本部予防課 | TEL (21)1491 |
令和元年(平成31年)中の知多中部管内(半田市、阿久比町、武豊町、東浦町)では、80件の火災が発生しました。火災による負傷者は8人、死者は7人です。
平成30年と比較して火災件数が増加しました。少しの油断から火災は発生します。火気の取り扱いなど、十分注意してください。 |
![]() |
※1 農作業で、土地を肥やすために枯草や雑木を焼くこと。 たき火や火入れが原因で発生した火災の多くは、風の影響で大きく燃え広がったり、周囲の枯れ草などに火の粉が飛んだりしたことで発生しています。空気が乾燥して風が強いときは、屋外での火の使用を控えてください。 放火は、「放火されない」「放火させない」ことが大切です。家の周囲を明るくし、不要な可燃物を置かない、物置や空き家には鍵を掛けるなど、放火されない環境づくりをしてください。 |
令和元年10月1日から火を使用する全ての飲食店に消火器の設置が義務付けられました。
火災は命や財産を奪う大変恐ろしいものです。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節なので、十分な備えをしてください。家族や近所の助け合いを大切にして、みんなで声を掛け合って火災予防に取り組んでください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |