第167号 平成27年10月15日発行

一般質問 町政を問う > 新美 敏弌 議員

新美 敏弌 議員(済々会)

新美 敏弌 議員

問 県道(名古屋・半田線)に信号機設置

答 警察の見解は赤信号


 平成18年より10年間にわたって毎年要請している案件。
 県道55号線(名古屋・半田線)の町立図書館並びに城山保育園への進入口交差点に信号機を設置して、安全を確保したいという町民の強い要望である。

問

 これまでの取り組み内容と設置できない理由は。

答

 今年も警察に強く要望したが、「県道名古屋・半田線は渋滞が著しいので、当該交差点に信号機を設置する考えはない」との厳しい回答内容であった。


問 町道4049号線の拡幅

答 4042号線との一体的整備で

 卯坂地区内にある当該路線は、平成14年度より土木事業施行申請書を提出。官民境界の測量も完了している総延長127m、幅員2mの町道である。
 小・中学生の通学路でもあり、早期着工が待たれる危険個所である。

問

 現在までの検討結果は。

答

 本道路は、児童館の西側を通る町道4042号線と併せて卯之山地内の南北主要連絡道路と考えている。
 道路拡幅については、両道路を一体的に整備したい。


問 自転車の安全走行指導

答 資料配布と解説を実施

 平成27年6月1日より道路交通法が改正され、自転車運転者に対し、悪質運転危険行為の明確化と罰則の強化が打ち出された。
 小・中学生への対応策を確認する。

問

 自転車通学者に対し、新ルールの説明や指導、勉強会等をどのように実施してきたか。

答

 改正内容のプリントを全生徒に配布し、担任より説明。
 父兄には、保護者会で説明し、終業式にも全生徒に説明。

問

 任意ではあるが、自転車傷害保険への加入はどのように勧めているのか。

答

 入学式の日に、「小中学生総合保障制度の案内」を新入生全員に配布。