一般質問 町政を問う > 都築 重信 議員
(済々会)
問 新庁舎の建設
答 完成は11月末
新庁舎の完成が近づいてきたが、工事の進捗状況と内容。
新庁舎の完成時期は。
11月末の予定。
事務機能の移転方法。
12月中旬と年末の、2回にわけて書類等の搬入・搬出を行う。
障がい者や親子連れなどに対する配慮は。
正面玄関付近に障がい者等の専用駐車場を配置。エレベーターも設置。
多目的トイレはオムツ交換できる設備を用意し、1階には授乳室を設置。
新庁舎のセキュリティ対策は。
ICカードによる入退室システムを導入し、電算室や時間外の庁舎への出入を管理する。
完成時記念行事は。
12月1日に竣工式。6日に内覧会。翌年1月4日にオープニングセレモニーを計画。記念行事は全ての工事が完了後行う。
問 ホール等の建設と現庁舎解体
答 ホール建設開始28年3月下旬
新庁舎完成後のホール及び食堂の建設と利用。
現庁舎の解体時期は。
平成28年1月中旬。
ホールの建設開始は。
現庁舎等の解体後、平成28年3月下旬を予定。
ホール、食堂及び外構工事中の、車の進入路と駐車場は。
出入口は消防阿久比支署南、坂田川を暗渠化した町道、中央公民館北の3か所。
駐車場は、中央公民館北と庁舎棟東。
ホールの収容人数と施設の内容は。
400人。270席は電動の可動式、130席はスタッキングチェア。
食堂は何人入れるか。
約60人。
1日の食堂利用者はどの程度か。
新食堂棟は、一般の方の利用も考えており、利用者の想定は難しい。
食堂の経営方法は。
業者委託を予定。
問 完成後の利用と周囲の状況
答 所有者に働きかける
すべての工事が終了した後の利用。
すべての工事終了後の駐車可能台数と、障がい者用駐車場は何台か。
190台。障がい者用駐車場は4台分を設置。
庁舎南の水田横にある駐車場の利用は。
役場や多目的ホール利用者の駐車場とする。
農協ガソリンスタンド西にある駐車場の利用。
農協ガソリンスタンド西駐車場は役場、消防阿久比支署等の職員駐車場に戻す。
阿久比駅周辺の将来の整備及び構想はあるか。
駅前ロータリーは、時間帯によっては大変混雑する。今後、北側の土地所有者に働きかけ、駐車場の拡充を考える。