一般質問 町政を問う > 都築 清子 議員
(公明党)
問 かんたんな期日前投票
答 宣誓書はホームページから印刷可能
期日前投票は投票所に用意してある「宣誓書」を記入することになっている。
住民からは「人前で記入するのは緊張する」といった声や、高齢者や障がいを持った方は字を書くのに時間のかかる方もある。
現行のハガキ形態を生かして、郵送される投票所入場券の裏面に「宣誓書」を印刷し、事前に記入できるように変更はできないか。
投票所入場券には、投票日、投票時間、投票所のほか、投票にあたっての注意点や期日前投票、不在者投票ができる期間、時間、投票場所を掲載している。
本町ではホームページから宣誓書を印刷でき、総務課窓口でも宣誓書の用紙をお渡ししている。
事前に記入し、期日前投票場には入場券と併せて持参していただければと考えている。
問 命を守る施策
答 AED設置と感震ブレーカー
AEDを効果的な場所へ配備し、有効に活用できれば救える命は多いと考える。
AED設置場所は町として把握できているか。
公共施設及び民間施設のAEDは68カ所で、随時調査し把握している。
AEDの貸し出しをする考えはないか。
貸し出し用のAEDは所有していないが、ニーズなど今後研究していく。
コンビニエンスストアに協力を得てAED設置ができないか。
現在予定はしていないが、17カ所の医療機関のAEDは屋外に設置してある。24時間使用可能。
町の催しで避難経路とAED設置場所の事前説明はできないか。
内部検討して取り組む。
住民にAED設置場所がわかるような工夫は。
防災マップやホームページなどに掲載。
大規模地震時の火災の半数以上は、電気が関係している。
「感震ブレーカー」の普及・設置費助成制度をどう考えるか。
町民に広く周知する。
県の補助金の活用も考慮し、今後検討する。