一般質問 町政を問う > 澤田 道孝 議員
問 環状線
答 早期事業化を要望
環状線と南玄関構想について伺う。
通算すると25回目の一般質問となるが、環状線の開通は先延ばしにできない状況となっている。
環状線と県道名古屋半田線の野崎交差点交差方法と、県にはどのような要望をしているのか。
野崎交差点は、都市計画道路の都市計画決定としては平面交差となっている。事業を実施する場合は、複数案の検討がなされている。県には早期事業化を要望している。
面整備を進める方法は、区画整理事業なのか、土地改良事業なのか、それ以外の方法か。
面整備の手法には、土地区画整理事業や土地開発行為、土地改良事業などがある。
どのようなまちづくりをするかにより、面整備の方法が変わってくる。
県との協議はどの程度進んだか。
平成25年第4回定例会での回答は、「早期事業化を要望していく」であったが、昨年の協議要望は何回されたか。
県との協議は、都市計画道路環状線のあり方について、方向付けをどのようにすれば良いかとの協議中である。
県の要望は、愛知県建設部と知多事務所に昨年7月に事業要望をした。
阿久比町の北玄関、東玄関、西玄関、正面玄関はどこになるのか。
今後どのように整備を進めるのか。
阿久比町の玄関は、町の中心に位置する役場周辺と阿久比駅などが中心的な場所となる。
昭和45年に都市計画決定された都市計画図
問 町長の公約
答 ほぼ達成
あと1年を切った竹内町長の三期目の実績を伺う。
本年をもって三期目の町長任期満了になるが、その集大成について。
また、今後の阿久比町の最重要課題について。
まちづくりの基本で大切なのは、その町に住む人々が安全で安心して暮らせることが最重要課題と考える。
今年は新たな阿久比町の建設の年で、近年になく数ある大型プロジェクトを成し遂げなくてはならない。三期目としての公約は、ほぼ全項目が達成されている。