第153号 平成24年5月1日発行

一般質問 町政を問う > 沢田 栄治 議員

沢田 栄治 議員

沢田 栄治 議員

問 中学校武道必修化の取り組みは

答 指導方法や安全への配慮


Q

  1. 平成24年度からの武道必修化への取り組みの意義は何か。
  2. 必修科目に柔道を選択した目的は。
  3. 良識のある指導者の確保と指導内容はどのようになっているのか。
  4. 事故やけがの安全面への対策はどのように考えているのか。

A

  1. 作法を学び、相手を尊重し、礼に代表される伝統的な行動の仕方を守る心情や態度を育む。
  2. 10年以上の実践の中で培ってきた指導方法や安全への配慮事項を生かしていける。
  3. 研修会を受講し指導内容や安全への配慮事項を全員で確認して指導している。
  4. 安全確保のため、活動場所を十分とり、「引き手」を徹底させ、研修の情報や参加を呼びかけていく。

問 小中学校に空調設置を

答 中学校に29基設置

Q


エアコンが設置される中学校

  1. 各学校に空調を設置する予定は。
  2. いつ、どこに、何基計画か。
  3. 設置された場合維持管理費は。

A

  1. 知多地域では最初で、県下でも最も早い市町村の一つとなる。すべての普通教室にエアコンを設置し、健康に配慮した快適な学習環境を整備する。
  2. 平成23年度の国の当初予算追加財源分で「学校施設環境改善交付金」が認められたため、阿久比中学校に29基を6月から11月までの間で設置する。
  3. 電気料として、概算で年間約149万5千円を見込んでいる。

問 駅前の整備計画は

答 植大駅前に駐輪場整備

Q


駐輪場が整備される植大駅

  1. 駅前の安全性等の確保のため、駐輪場への防犯カメラの整備は。
  2. 計画の内容と実施の時期は。

A

  1. 2.交通安全上駐輪場の整備は必要であると考えており、平成24年度に、植大駅前駐輪場整備を行う。また、駅周辺における犯罪発生状況は自転車盗難が多いので、防犯体制の強化として、防犯カメラの設置を進める。
     実施の時期は名鉄との協議ができ次第早期に行う。