第135号 平成19年11月1日発行
議会だよりトップ
9月定例会
議案等
一般会計決算
常任委員会レポート
意見書・請願
Q&A 一般質問
追跡レポート
いきいきボランティア
編集後記
バックナンバー
PDF版

アグピーQ&A一般質問>勝山 制 議員

 
勝山制議員 Q 町道5225線・5045線の交通安全対策は
A 今後の検討
Q
 町道5225号線(島田橋)は横松地区より植大地区へ一方通行(自動車、原付)で阿久比川にかかる橋です。橋の幅は2.6mと狭く歩行者、自転車と自動車の対面通行が危惧されております。また島田橋から河和線ガードを通る町道5045号線の一部道幅が狭く一方通行と勘違いしトラブルが起きています。両町道の交通安全対策の方針と、この地区に都市計画道路の進展と今後の方針を伺う。
A
 町道5225号線及び町道5045号線の道路規制は、県道阿久比半田線の交通渋滞を緩和するためです。
  町道5225号線の拡幅については、国、県の補助事業で実施するにも多額な費用がかかりますので今後の検討が必要になります。
  都市計画道路環状線は事業化にむけて今後も機会がある度に、町として県に働きかけていきます。
島田橋の現況
島田橋の現況
Q 阿久比町地域防災計画について
A 支援の制度作り、避難所計画の検討

Q
 9月2日に阿久比町防災訓練が実施されました。訓練に参加する人たちは年々意識が高まっている様子です。各地域の自主防災会活動への指導をいただき、災害に備えとなるよう阿久比町地域防災計画について2点伺う。
1.災害時要援護者の安全確保対策計画について。
2.避難に関する計画について。

A
 災害時要援護者支援体制の確立に努めている。
1.災害時に支援が必要となる一人暮らしのお年寄りや、障害者などの氏名や住所などの名簿を作成し、地域の中で支援が受けられるための制度づくりに着手しました。
2.本町では、愛知県避難所運営マニュアルを参考に避難所の運営を検討している。今年の防災訓練では避難所の共通理解ルールや、避難者名簿の作成といった基本的事項を学んでもらいました。
段ボール製間仕切り板の設営訓練
段ボール製間仕切板の設営訓練


 



2007©Agui Town Assembly.All rights Reserved