広報あぐい

2023.01.01


広報あぐい トップ » トピックス(7)

所得税と町民税・県民税の申告が始まります

期限内に忘れずに申告をお願いします。
税の種類や申告内容などによって、申告会場が異なりますので申告内容を確認の上お出掛けください。
本年の半田税務署が開設する確定申告会場は、住吉福祉文化会館から半田赤レンガ建物に変更しています。
来庁時の新型コロナウイルス感染症対策のお願い(こちらを参照)を確認してください。

■問い合わせ先
〈所得税〉半田税務署 TEL (21)3141(自動音声案内で「0」を選択してください)
〈町民税・県民税〉税務課住民税係 TEL (48)1111(内1111・1112)

※1 町で開設する申告受付会場で受け付けられない確定申告

次の申告に該当する方は町で開設する会場では受け付けできません。国税庁の「確定申告書等作成コーナー」(こちらを参照)をご利用いただくか、半田赤レンガ建物での申告受付をご利用ください。なお、作成済みの申告書を半田税務署に提出されるだけの方は、役場税務課に「申告書提出箱」を申告期間中は用意していますので、ご利用ください。

▽土地・家屋・株式などの譲渡所得、先物取引に係る所得がある方

▽営業・農業・不動産などの所得がある方

▽外国税額控除を受けられる方

住宅借入金等特別控除を受けられる方(こちらを参照

▽住宅関連特別税額控除を受けられる方

▽暗号資産(仮想通貨)による所得がある方

▽外国為替証拠金取引(FX)など為替差益・為替差損を申告される方

▽令和4年分以外の確定申告をされる方

▽分離・損失の申告をされる方

▽更正の請求をされる方

▽退職所得があり確定申告をされる方

▽予定納税をされている方

半田赤レンガ建物(半田税務署が開設する申告会場)

■申告内容
確定申告全般
■開設期間
▽2月16日(木)~3月15日(水)の平日
▽2月19日(日)・26日(日)
■開設時間
午前9時~午後5時
■半田赤レンガ建物の確定申告会場への入場には「入場整理券」が必要です
▽会場内の混雑緩和のため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠を区切った「入場整理券」が必要です。
▽入場整理券は会場での当日配付またはLINEアプリを使ったオンラインによる事前発行の2通りで配付しています。オンライン事前発行の詳しい方法は次の「LINEで「入場整理券」を取得する方法」をご確認ください。
▽入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。
当日の配付状況は、国税庁ホームページから確認できます。
LINEで「入場整理券」を取得する方法

STEP1 LINEアプリから国税庁LINE公式アカウントを友だち追加
※右の「LINE友だち追加はこちら」を読み込み、友だち追加してください。

STEP2 「トーク」画面から「相談を申し込む」を選択

STEP3 税務署や来場希望日時を選択

STEP4 内容を確認して「申込」をタップすれば完了

入場時に申込完了画面を提示してください

※LINE公式アカウントからの事前発行は、1月10日(火)以降、順次サービスを開始する予定です。

※詳細は半田税務署にお尋ねください。

■税務署からのお知らせ
▽本年の確定申告会場は、住吉福祉文化会館から半田赤レンガ建物へ変更しています。
▽確定申告会場は混雑が予想されます。電話やチャットボットによる申告相談も行っています。
▽開設期間中は、税務署内では申告書の作成指導は行っていません。
▽駐車場の混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
▽作成済みの申告書は、郵送などにより税務署に提出してください。
▽確定申告期限間際は特に混雑しますので、会場へ来場をお考えの方は早期の来場をお願いします。
▽申告に関する問い合わせは半田税務署へお願いします。(半田赤レンガ建物への問い合わせは、ご遠慮ください)
▽入館できる時間は、午前9時が目安となります。
■半田税務署が開設する会場の問い合わせ先
半田税務署 TEL (21)3141(自動音声案内で「0」を選択してください)

町で開設する申告会場

■申告内容
確定申告(給与所得や年金所得のみ)、町民税・県民税申告
■注意事項
所得の種類、相談内容などによっては、他の会場へ案内する場合があります。
※申告受付会場開設期間中は、役場税務課窓口での申告受付は行いません。
※白沢区民館には駐車場はありません。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を変更する場合があります。
受付月日 会 場 受付時間
午 前 午 後
2月1日(水) 庁舎2階 会議室201 午前9時~
午前11時30分
午後1時~
午後4時
2月2日(木) 宮津公民館 午前9時~
午前11時30分
午後1時~
午後3時30分
2月7日(火) 白沢区民館
2月8日(水) 宮津山田集会所
2月9日(木) 草木公民館
2月10日(金) 高根台集会所
2月13日(月) 板山公民館
2月14日(火) 勤労福祉センター(エスぺランス丸山)
2月15日(水) 植公民館
2月16日(木)~
3月15日(水)の平日
庁舎2階 会議室201 午前9時~
午前11時30分
午後1時~
午後4時

①営業所得、農業所得、不動産所得、雑所得(年金など)、一時所得(満期保険金など)、配当所得、譲渡所得などがある方で、令和4年中の所得合計額から所得控除(基礎控除、扶養控除、社会保険料控除など)の合計額を差し引いた金額を基礎として算出した税額が、配当控除の額よりも多い方

②公的年金等の収入のみの方で、公的年金等に係る雑所得の金額が所得控除の合計額より多い方(ただし、公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合は所得税の確定申告をする必要はありません。下記の「町民税・県民税の申告が必要な方」をご覧ください)

③給与収入が2,000万円を超える方

④給与を1カ所から受けている方で、給与所得や退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える方

⑤給与を2カ所以上から受けている方で、年末調整された主たる給与以外の給与収入と給与所得や退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える方

⑥中途退職などにより年末調整を受けていない方

⑦退職所得がある方で確定申告書を提出する方

【注意事項】

▽所得税の確定申告の必要がなく、還付のために申告する方でも、全ての所得を申告する必要があります。(申告しないことを選択できる所得を除く)

▽ワンストップ特例の適用を申請したふるさと納税に係る寄附金についても、確定申告をする方は併せて申告が必要になります。

所得税の確定申告をしない方で、令和5年1月1日現在町内に在住し、次のいずれかに該当する方

※町民税・県民税の申告が必要だと思われる方には、1月下旬に役場から申告書を送付します。
また、申告書が届かない方であっても申告が必要になる場合があります。

①営業所得、農業所得、不動産所得、雑所得(年金など)、一時所得(満期保険金など)、配当所得、譲渡所得などがある方で、所得税の確定申告が必要でない方

②年金所得者で、社会保険料控除、生命保険料控除、医療費控除などを申告する方

③給与所得者で、給与以外の所得金額の合計額が20万円以下の方

④上場株式などに係る配当所得や譲渡所得を所得税と異なる課税方式で申告される方(所得税確定申告において、「特定配当等の全部の申告不要」を選択した場合を除く)

⑤令和4年中に収入がない方、あるいは非課税所得(遺族年金、障害年金、失業給付など)のみであり、どなたの扶養にもなっていない方

【注意事項】

上場株式等に係る配当所得や譲渡所得について、所得税と住民税において異なる課税方式(申告不要制度適用・総合課税・申告分離課税)を選択する場合、納税通知書が送達される日までに、所得税と異なる課税方式を選択するための申告をする必要があります。申告者の自己責任の下、「申告不要制度適用・総合課税・申告分離課税」を選択してください。

申告をする方は、所得や申告の内容に応じて必要な書類を用意してください。

詳しくは「確定申告の手引き」などで確認してください。

①マイナンバーカード、通知カード(記載事項に変更がない場合に限る)と運転免許証などの顔写真付き本人確認書類

②給与、公的年金、退職所得などの源泉徴収票の原本

③営業所得、農業所得、不動産所得がある方は、作成済みの収支内訳書または青色申告決算書

④生命保険料控除、地震保険料控除を受ける方は、生命保険料控除証明書(一般・個人年金・介護)、地震保険料控除証明書

⑤社会保険料控除を受ける方は、各種社会保険料控除証明書または各領収書

⑥障害者控除を受ける方は、障害者手帳や障害者控除対象者認定書

⑦医療費控除を受ける方は、令和4年中に支払った医療費控除の明細書(領収書の添付では医療費控除は受けられません)
なお、医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)を受ける方は、自己の健康保持増進のため一定の取り組みを行ったことを証明する書類も必要です。(詳しくは次の「医療費控除の申告について」をご覧ください)

⑧寄附金控除を受ける方は、寄附金の領収書または証明書

⑨申告者本人名義の預貯金口座番号が分かるもの

⑩「確定申告のお知らせ」はがき(届いた方のみ)

医療費控除の申告には、医療費控除の明細書を添付する必要があります。事前に作成した上で申告会場にお越しください。(領収書は自宅で5年間保存する必要があります)また、医療保険者から交付を受けた医療費通知(健康保険組合などが発行する「医療費のお知らせ」など)を添付すると、明細の記入を省略できます。

令和2年分以降の申告は、医療費の領収書の添付または提示では医療費控除は受けられません。

※「医療費控除の明細書」は国税庁ホームページに指定様式がありますのでご利用ください。また、役場税務課にも用意がありますので必要な方はお越しください。医療費の領収書が多い場合は、国税庁ホームページの「医療費集計フォーム」を利用すると便利です。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため次の事項にご協力をお願いします。

▽発熱や息苦しさ、倦怠感など風邪症状がある方は来場をご遠慮ください。

▽なるべく1人での来場をお願いします。

▽申告会場での3密(密接・密集・密閉)回避にご協力をお願いします。

▽申告会場入口で、検温・体調チェックを実施します。

▽手指の消毒やマスクの着用をお願いします。

▽筆記具の持参にご協力ください。

■郵送での提出
町民税・県民税申告は郵送提出も受け付けます。申告書と必要書類を同封し、
阿久比町役場税務課(〒470-2292 阿久比町大字卯坂字殿越50)まで郵送してください。

次の日程で住宅借入金等特別控除申告説明会を行います。

■日時・会場
2月13日(月)~15日(水)午前9時~午後5時・半田赤レンガ建物(半田市榎下町8番地)
※会場への入場には「入場整理券」が必要です。
■問い合わせ先
半田税務署 TEL (21)3141(自動音声案内で「0」を選択してください)

▽住宅借入金等特別控除を受けるために必要な書類をご持参いただければ、確定申告書の作成と提出が可能です。

▽作成済みの申告書は、郵送または税務署1階の受付窓口へ提出してください。

▽駐車場の混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。

▽本年の会場は、住吉福祉文化会館から半田赤レンガ建物に変更になっています。

▽半田赤レンガ建物への問い合わせは、ご遠慮ください。

▽入館できる時間は午前9時が目安となります。

▽詳細につきましては、名古屋国税局ホームページを参照してください。

■開設期間・会場
会 場 2月
17 20 21 22 24 27
東海市立商工センター
大府市役所    
■開設時間
午前9時30分~正午、午後1時~午後4時
※会場の混雑の状況により、受け付けを早めに終了する場合があります。
■対象者
①令和3年分の所得金額が、300万円以下の事業所得者、不動産所得者、雑所得者(年金受給者を除く)の方(青色事業専従者給与額・青色申告特別控除額または事業専従者控除額を控除する前の金額)
②①の方で消費税及び地方消費税の課税事業者の場合には、令和2年分の課税売上高が3,000万円以下の方
③給与所得者及び年金受給者の方(ただし、所得金額が高額な者、相談内容が複雑な者は除く)
【注意事項】
次に該当する方は、半田赤レンガ建物をご利用ください。
▽譲渡所得、山林所得、贈与税の申告をされる方
▽消費税の新規課税事業者のうち、申告書の作成に時間を要する方
■問い合わせ先
半田税務署 TEL (21)3141(自動音声案内で「0」を選択してください)

スマートフォンでも確定申告書の作成ができます

2カ所以上の給与所得がある方、公的年金収入やその他雑所得がある方も、スマホ専用画面で申告できます。

本年の確定申告では、確定申告会場の混雑を回避する体制をとることを予定しています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅からパソコン・スマートフォンで利用できるe-Taxをご利用ください。

■確定申告書の入手方法
確定申告書や確定申告に必要な各種様式は、国税庁ホームページからダウンロードできます。申告書などの用紙の送付を希望される方は、半田税務署へお問い合わせください。
また、申告書などの用紙は、1月13日(金)以降に役場税務課②番の窓口横に用意する予定です。
令和4年度より税務署から役場に送付される用紙が大幅に削減されることになりました。一部の用紙については、役場窓口での配布ができない場合もありますのでご了承ください。

所得税の還付を受けるための申告は、源泉徴収票などの必要書類が準備できていれば、1月4日(水)~2月15日(水)の間も半田税務署で申告書の作成を行うことができます。会場への入場には、入場整理券が必要となります。詳細につきましては事前に半田税務署にお尋ねください。

また、自身で作成した申告書を提出することもできます。(土曜日、日曜日、祝日は、税務署は閉まっていますので税務署入口の時間外収受箱に入れてください)

毎年、確定申告期間中は税務署申告会場も町の申告受付会場も混雑し、長時間お待ちいただくこともあります。混雑する確定申告期間前に還付申告を済ませましょう。

■問い合わせ先
半田税務署 TEL (21)3141(自動音声案内で「0」を選択してください)