紅葉の秋
[2018年11月20日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成30月11月
阿久比町教育委員会
教育長 石井 勝巳
野山の木々も秋の深まりと共に葉の色も黄色や赤に化粧を始め、紅葉の便りが色々な所から聞こえてきます。本格的な秋の訪れとともに日本の各地から秋の景色が聞こえてきています。特に今年の夏は、大変な暑さに見舞われ、植物にとっても私たち人間にとっても過酷な時となりました。野菜や植物などの世話をされている多くの人たちは、大変な苦労をされたことでしょう。今年の秋は、例年と違い、まだまだ、日中は、暖かく過ごしやすい日が続いています。これからの時期は、徐々に寒さがやってくるようになると予想しています。急激な気温の変化に体の方がついていけずに、体調を崩しやすくなるので、気をつけていきたいものです。
子どもたちも、元気に学校で生活し、成長していきます。子どもも徐々にではありますが、親のたっぷりの愛情を受けて成長していくものです。家庭での親子の愛情たっぷりの声かけと、学校での子ども同士の成長、そして地域の人たちに見守られ、子どもは様々な学びをして成長していきます。家庭と学校・地域の三者が関わり合うことで、子どもの成長が進んでいきます。子ども同士では、遊びの中で、人と人のつながりや、かかわり方を学んでいきます。一緒になって、お互いに遊びを通じて、子どもは、成長していきます。仲間と共に一緒になって遊ぶことで、子どもは、遊びのルールを学び、人との付き合い方を学んでいきます。子どもたちは、仲間との触れ合いの中でお互いの人間としてのつながりを学んで大きく成長していきます。園や学校での人との遊びを通して、ふれあう中から喜びや悲しみを感じ、学んでいき、自分自身のものとしていきます。人としての大切な人間観を学んでいきます。
また、子どもは、人と人との触れ合いの中で、暖かさや優しさ等を身につけていきます。子供が仲間と遊ぶ時には、自然と遊びのルールを学んでいくものなのです。性別や年齢の違いも飛び越えて、お互いの暖かさを遊びながら、自分で学んでいきます。子ども同士は、直感で感じ取ります。公園で走り回っているうちに仲間として感じ合っていき、学び合うことができるのです。
その経験を子どもたちにさせていきたいと考えます。
教育委員会ホームページや広報あぐいをご覧ください。 0歳から15歳までの子育て、人づくりにご支援をお願いします。 |
---|
役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。