犯罪に巻き込まれないために
[2019年1月21日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
近年愛知県では犯罪の発生率が減少傾向にありますが、いまだに一年間で5万件以上の犯罪が発生しています。
阿久比町においても100件以上の犯罪が発生しており、さらなる被害を抑えることが重要です。
少しでも犯罪の被害を抑えるため、何よりあなた自身が被害にあわないためにできる限り対策を行いましょう。
以下のような条件の自転車が狙われやすいようです。
・ 施錠をしていない
・ 駐輪場から外れた場所に駐車している
・ 移動させず長い期間駐車している
町内で発生する自転車の盗難被害は鉄道駅周辺でおこることが多いです。
通勤、通学時は急いでいるため施錠をせずに駐輪してしまう人も居ます。時間にゆとりをもって必ず施錠をしてください。
・ カギかけの徹底
盗難防止の基本になります。普段から施錠をすることを習慣づけましょう。
さらにワイヤー錠などを使用し、ダブルロックをすればより安全です。
・ 人の目につき場所での長期間の駐車は避ける
施錠をしていたとしても、長期間放置してある自転車は目を付けられやすくなります。
使わないときは家の奥など人の目につきにくい場所に置くようにしましょう。
自動販売機、コンビニエンスストアに立ち寄る時など、少しの時間だから大丈夫と思ってキーを付けたままに車から離れていませんか?犯人は、そのような隙を狙ってきます。 対策は以下の通りです。
愛知県は全国的にも非常に多くの侵入盗の被害が発生しています。
日頃から、被害にあわないように対策を行い、侵入盗を許さないという防犯意識を家族間で共有しておきましょう。
侵入盗防犯の4原則
1. 時間
補助錠やCP建物部品を使うなど、侵入に時間がかかり、犯人が途中であきらめるような対策をおこないましょう。
2. 光
センサーライトなどを設置。あるいは門灯を点灯しておくなどで家を明るくしましょう。
3. 音
庭先に音の出る防犯砂利をまいたり警報器を設置することで周囲に侵入を知らせましょう。
4. (地域の)目
あいさつなどを行うことで、不審者への声かけにもなります。
帰宅するとき
一人暮らしの自宅に入るとき
お休み前に
役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。