ページの先頭です

ワクチン接種予約等について【全年齢対象】

[2023年9月14日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年秋開始接種について【9月20日~】

令和5年秋開始接種についてのお知らせ

ワクチンの説明書などは、厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

対象者(年齢は接種日時点)

初回接種完了後、最終接種から3か月以上経過した生後6か月以上の方

接種券の発送

8月28日以降、最終接種日に応じ送付します。届かない場合は、以下もご確認ください。
  • 転入した方など本町で接種記録を確認できない場合
    →保健センターで交付申請が必要
  • 以前に接種券を発送済みで未接種の場合
    お持ちの接種券で予約・接種が可能

転入の方など、接種券が届かない方

以下の書類を持参のうえ、保健センター窓口で交付申請をお願いします。
申請書は、以下からもダウンロードできます。
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)
  • 接種済証または接種記録書

接種券交付・再交付申請書

医療機関・施設担当者による代理申請

接種券発行申請書(代理申請用)

予約方法(接種券が必要です。)

  • 乳幼児(生後6か月~4歳)の方 → 保健センター(48-1111)への電話予約
  • 小児(5~11歳)および12歳以上の方 → 以下の予約方法で予約

Web予約【9月1日(金曜日)午前8時30分~】

推奨環境は、スマートフォン/タブレットならブラウザがChrome / Safari、パソコンならブラウザがChrome / Safari / Edge の各最新版となります。

  1. 予約サイト(別ウインドウで開く)へ進む
  2. トップページから「追加接種予約」を選択 
  3. 「接種券番号」「パスワード」を入力し、ログイン ※パスワードは、「a生年月日(西暦8桁)」 【例】1980年1月1日生まれ⇒a19800101
  4. 医療機関および接種日を選択し、予約を進める
ログインできない場合は、お手数ですが保健センターへご連絡ください

コロナワクチンコールセンター電話予約【9月1日(金曜日)午前8時30分~】

平日8時30分から午後5時15分までに「48-0900【ゼロキューゼロゼロ】」へ電話してください。

※掛け間違いのないようお願いします。

  1. 「氏名」「接種券番号」「前回(最終)接種日」を伝える
  2. 「接種希望(曜日・時間帯)」を伝える
  3. 「連絡先」を伝える
※土曜日・日曜日・祝日は受付できません。
小児(5~11歳)専用予約「48-0904【ゼロキューゼロヨン】」もご利用ください。

医療機関での予約 ※予約開始日は医療機関ごとに異なる場合があります。

医療機関での予約
医療機関名(五十音順)予約方法など
浅井外科かかりつけの患者のみ窓口予約(電話不可)
飯塚医院かかりつけの患者のみ受診時に予約(電話不可)
岡田ハートクリニック
かかりつけの患者のみ窓口予約(電話不可)
ハーブ内科皮フ科初めての方:窓口予約(電話不可)
1回以上当院で接種済の方:電話・窓口予約
山田内科
かかりつけの患者のみ窓口予約(電話不可)

接種医療機関

接種医療機関および使用ワクチン
医療機関名(五十音順)使用ワクチン
阿久比クリニック【ファイザー】オミクロン株対応ワクチン
(XBB.1.5)
あぐい南クリニック
浅井外科
飯塚医院
岡田ハートクリニック
於大クリニック
※16歳以上のみ受付
耳鼻咽喉科すみやクリニック【小児(5~11歳)含む】
高津耳鼻咽喉科
ハーブ内科皮フ科【乳幼児(生後6か月~4歳)含む】
東ヶ丘クリニック
山田内科
渡辺クリニック

【9月19日で終了】令和5年春開始接種について

9月19日をもって終了となります。接種を希望する方は、早めに相談してください。
基礎疾患者および施設従事者の方は、接種券の交付申請が必要です。
※令和5年秋開始接種の予約受付開始に伴い、Web予約システムでの予約ができなくなります。 接種を希望する方は、【8月29日(火曜日)以降は保健センターへ】ご連絡ください。

基礎疾患者および施設従事者の方(65歳以上の方は不要)

接種券送付申請書(18歳以上)

接種券送付申請書(18歳未満)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

初回接種について

引き続き実施しています。初回接種については、保健センターへご相談ください。

接種当日の留意事項について

12歳(小学生)以下の接種には、保護者(親権者または後見人)の同意と立ち合いが必要です

保護者が同伴できない場合は、委任状が必要です。詳しくは、こちらをご覧ください。

ご自身の接種に子どもなどの同伴はお控えください

接種後は15分以上の健康観察を行い、体調変化に伴う処置を適正に実施する必要があるため、ご承知おきください。
健康観察を適正に実施できないと判断した場合、接種をお断りする場合があります

お問い合わせ

【接種予約】阿久比町コロナワクチンコールセンター
電話:0569-48-0900
【制度全般】阿久比町役場 民生部 健康介護課 保健係
電話: 0569-48-1111 
内線1520・1521
ファックス: 0569-48-7333

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、直接担当部署へお願いいたします(こちらではお受けできません)。


ページの先頭へ戻る

Copyright ⓒ AGUI TOWN 2010. All right reserved.