ページの先頭です

花・花コンクール 審査結果について

[2014年2月28日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

花・花コンクール 審査結果について

「住民税1%町民予算枠制度」わくわくアイデア事業として採択され、美しく、うるおいとやすらぎのあるまちづくりを推進する、写真コンクールとして花・花コンクールを開催しましたところ、皆さんから沢山のご応募をいただき、誠にありがとうございました。


平成26年1月27日に審査を行った結果は、以下の通りです。今後とも花づくりを通して「美しく、うるおいとやすらぎのあるまちづくり」の推進に、ご協力よろしくお願いいたします。
・花壇・プランター・ガーデニング部門 最優秀賞1点、優秀賞1点、入賞3点
・景観作物部門 最優秀賞1点、優秀賞1点

 

 花・花コンクール審査員

  〇 竹内 俊夫 (阿久比町文化協会会長)
  〇 水谷 悟   (阿久比町花き組合組合長)
  〇 間瀬 政好 (副町長)

 

花壇・プランター・ガーデニング部門
氏名(敬称略)撮影場所撮影時期応募コメント
最優秀賞加藤 明彦板山交差点5月信号待ちの時に心和ませる色とりどりの花が見事でした。
優秀賞山田 冨一草木地区散歩道7月散歩中に眺める蓮の花の開花にカメラを向ける。
入賞永井 文子自宅4月季節々の草花によるガーデニング
入賞竹内 美智代自宅7月朝顔
入賞板山ガーデンクラブ板山交差点8月板山交差点横の花壇。皆さんに癒しを与えたいとガーデンクラブできれいな花を育てています。

最優秀賞:加藤 明彦

優秀賞:山田 冨一

入賞:永井 文子

入賞:竹内 美智代

入賞:板山ガーデンクラブ

                       (敬称略)

景観作物部門
氏名(敬称略)撮影場所撮影時期応募コメント
最優秀賞武石 輝幸ふりあいの森西側10月コスモス畑
優秀賞後藤 博行板山字向山5月田園風景の中、ルピナスの花畑で、花が見事に咲いていました。

最優秀賞:武石 輝幸

優秀賞:後藤 博行

                       (敬称略)

花・花コンクールを開催します(写真募集!12月2日(月曜日)まで)

花・花コンクールは美しく、うるおいとやすらぎのあるまちづくりを推進するために開催する「写真コンクール」です。

応募対象

 ■ 花壇・プランター・ガーデニング部門

   □ 個人  □ 団体(大字・自治会、園・学校、事業所、病院など)

 ■ 景観作物部門

   (景観作物とは、景観の維持や地域の環境保全を図るために遊休農地を緑地空間として活用していこうとするもので、「ひまわり」「コスモス」などを植栽するものです。)

  <両部門共通>
   ※ 募集期間に撮影した阿久比町内の写真とします。
   ※ 公道沿いや公共的空間で一般の方が見て楽しめる写真とします。
      (道路(側溝)や水路にはみ出すなど、諸法令に抵触しないこと。)

チューリップの画像です。

応募方法

・応募用紙に必要事項をご記入のうえ、写真を添えて、政策協働課へ提出してください。なお、応募用紙は下記よりダウンロードできます。
・自薦・他薦どちらでも応募できますが、花壇・プランター・ガーデニング部門の他薦による応募の場合は、必ず管理者(所有者)の同意を得てから応募してください。また、被写体に人物が含まれる場合は、本人の同意を得てから応募してください。
・写真は紙媒体(L判または2L判)または電子データ(GIF形式またはJPEG形式)でお願いします。下記の応募フォーム(外部リンク)に電子データ(総データ容量を3MB以下)を添付して応募することもできます。なお、写真は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
・何点でも応募できますが、写真1枚につき応募用紙を1枚添付してください。

 ☆ 締切り 12月2日(月曜日)必着

 

  花・花コンクール応募フォーム(外部リンク)(応募は終了しました)

花・花コンクール応募用紙

審査・表彰(平成26年1月予定)

・審査員による写真審査(美しさ、生育、色合せ、調和、デザインなど)を行ないます。
・部門ごとに最優秀賞・優秀賞・入賞を決め、賞状および記念品を贈呈します。また、応募者全員の方への参加賞も予定します。
・表彰された作品は、広報あぐいおよび町ホームページにて公開します。
ひまわり畑の画像です。

応募・お問い合わせ先

  総務部政策協働課協働推進係

  〒470-2292 阿久比町大字卯坂字殿越50
   電話:0569-48-1111(内線303) 
   電子メール:kyodo@town.agui.lg.jp ※電子メールの場合は、件名を「花・花コンクール募集」としてください。

お問い合わせ

阿久比町役場総務部
政策協働課協働推進係

電話: 0569-48-1111
        内線1310・1311

ファックス: 0569-48-0229

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

総務部政策協働課協働推進係

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、直接担当部署へお願いいたします(こちらではお受けできません)。


ページの先頭へ戻る

Copyright ⓒ AGUI TOWN 2010. All right reserved.