ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    災害時・避難時における新型コロナウイルス等の感染症対策

    • [更新日:
    • ID:5059

     災害時、多くの避難者が集まる避難所は、「密閉」、「密集」、「密接」の3つの条件が重なり、新型コロナウイルスの集団感染のリスクが高い場所です。

     避難とは、「難」を「避」けることです。自宅での安全確保が可能な場合は、感染リスクを負ってまで避難所に行く必要はありません。

    1避難先を考える

     防災マップで、浸水想定や土砂災害警戒区域、液状化危険度などを確認し、自宅が避難の必要な場所にあるかどうかを阿久比町防災マップで把握しましょう。

     自宅が危険な場合は、安全な親戚・知人宅に避難する(縁故避難)など、町の指定避難所以外への避難も検討をお願いいたします。

     また、マンション等の2階以上への移動(垂直避難)、山の斜面とは反対側の部屋への移動、災害が激化する前の車等での早めの移動等、災害の種類や段階によって避難の方法はさまざまです。

     避難行動判定フローを活用し、自宅や自身の状況に合った避難の方法を、日頃から考えておきましょう。

    コロナ禍の避難について

     防災訓練などの実践を重ね、町はリスク軽減の対策に努めますが、町民の皆さんも災害から身を守ることを最優先に考えた上で、感染リスクを減らすために、親戚・知人宅への避難(縁故避難)を検討するなど、事前の準備をお願いします。

     また、新型コロナウイルス感染による自宅療養者および健康観察期間中の濃厚接触者、発熱などの症状がある方は、避難所に避難する場合、専用の避難施設に案内するなどの対応をさせていただく必要があるため、あらかじめ避難の前に役場へ連絡をお願いします。


    2避難所における対策

     断水により手洗いやうがいができない中での集団生活は、ノロウイルスやインフルエンザ 等の感染拡大も危惧されます。

     前述の1に加え、以下の内容を十分に考慮の上、避難所へ避難するかどうかを判断いただきますようお願いいたします。

    避難所に行く前に

    避難所に持って行くもの ~自宅にある「非常持ち出し品」に、以下のものを追加しておきましょう~

    • マスク(ない場合、タオルや手拭いで代用)
    • 体温計
    • アルコール消毒液(ない場合、ウエットティッシュで代用)
    • ハンドソープ、固形石鹸
    • 使い捨てのビニール手袋(ドアノブなど多くの人が触れるものからの接触感染を防ぐ)

    ※ 町の備蓄にも限りがあります。「自分の身は、自分で守る」という危機意識を持ち、一人ひとりが準備を進めてください。

    自身の体調をチェック

     息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)、高熱などの症状がある場合、帰国者・接触者相談センター(半田保健所 電話 0569-21-3342)に相談してください。

    避難所に行った後

    手洗い等の徹底

    • 手洗い うがい
    • アルコール消毒
    • マスクの着用
    • 咳エチケット
    • 体温のチェック
    • 使用前後に便座を拭く
    • ドアや手すり等、多くの人が触れる場所の消毒を実施

    ※徹底については、町避難所運営マニュアルのリーフレット集もご活用ください。

    「密閉、密集、密接」を避ける

    • 十分な換気の実施
    • 他の避難者と可能な限り、十分な距離をとる
       (床にテープを貼り、一人ひとりのスペースを区切る等)
    • 向かい合わせではなく、可能な限り、背を向けて座る
    • 段ボール等で間仕切りを作る

    ※ 体調がわるい人を別室に移動させるのも、有効な手段の一つです。

    発熱や咳等の症状が出た方のため、専用のスペースを確保する等、限られたスペースの中で、避難所を運営していくこととなりますので、皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。

    3被災した家屋における対策

     浸水や倒壊等、被災した家屋を片づける場合にも、注意が必要です。

     特に、浸水した家屋は、細菌やカビが繁殖しやすく、感染リスクの高い場所ですので、以下の資料を活用し、対策をお願いいたします。

    お問い合わせ

    阿久比町役場総務部防災交通課防災係

    電話: 0569-48-1111 内線1209  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム