海外へ出国される場合の住民税について
[2020年11月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
住民税は1月1日に阿久比町内に住所があり、前年中の所得金額が一定額以上ある方に課税されるため、年の途中で阿久比町外へ転出してもその年の住民税は阿久比町に納めていただくことになります。
その中でも特に国外へ出国される場合には、下記のいずれかの手続きが必要となりますのでご注意ください。
出国後も継続して給与から天引きされる場合は、特別な手続きは必要ありません。
退職時に残りの税額が一括で天引きされる方については、全額納付済みですので手続きの必要はありませんが、1月2日以降に出国する場合は1月1日現在の住所地で新たな住民税が課税されます。
これについては給与からの天引きができませんので、納税管理人を選任する必要があります。
残った税額については普通徴収となるため、下記の「普通徴収(住民税を自分で直接納付)の方が出国する場合」を参考に手続きしてください。
納税通知書を本人の代わりに国内で受け取り、本人の代わりに納税をしていただくための納税管理人を選任する必要があります。
納期到来の有無を問わず納めていない税額がある場合は、本人の代わりに納税をしていただくための納税管理人を選任する必要があります。
出国前に全額納付していただいた場合は、特に手続きは必要ありませんが、1月2日以降に出国する場合は1月1日現在の住所地で新たな住民税が課税されます。これについては出国前に納税通知書が送付されませんので、納税管理人を選任する必要があります。
「納税管理人」とは、納税義務者に代わり納税通知書の受領、税額の納付など納税に係る手続きを管理してもらう人です。
町内在住の方を納税管理人に選任する場合は「納税管理人申告書」を、町内在住でない方を納税管理人に選任する場合は「納税管理人承認申請書」を税務課に提出してください。
様式ダウンロード
納税通知書を送達することができないため、公示送達を行います。公示送達とは、役場の掲示場に一定期間公示することにより、その期間が経過したときは書類の送達がされたものとみなされる制度です。公示送達後、納期限までに納付されないと督促状を発送し、延滞金を加算されることがありますので、必ず納税管理人の選任を行なってください。
出国前に住民税の納付のための口座を登録しておくと、その口座から自動引き落としされますので大変便利です。ただしこの場合でも、納税通知書などを受け取るための納税管理人の選任が必要になりますのでご注意ください。
法人番号:2000020234419
〒470-2292 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地 電話: 0569-48-1111(代表)ファックス: 0569-48-0229(代表)役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。