2016.09.15
広報あぐい トップ » トピックス(7)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL (48)1111(内1209) |
町では、『スコップ一本 救命活動』を合言葉に、一家に一本スコップを備える運動を進めます。そこで、災害時に町民の皆さんがスコップを活用し、救出・救助活動や避難経路の確保などを行えるよう、購入費用を助成して販売します。
過去の大震災時において、被害者の多くが家屋倒壊の犠牲になりました。もし、その被災現場に『スコップ』があれば、倒れた柱や家具などをこじ開け、下敷きになった人の生存空間(すき間)を確保して救助を待つことができ、より多くの命が救えたと言われています。
■倒壊家屋・家具などの下敷きになった人の救出
■土砂により生き埋めになった人の救出
■避難時における経路の確保(土砂、木材・コンクリート片などの除去)など
※バール、のこぎり、ジャッキなども併せて準備しておきましょう。
過去の大震災時において、地震によって倒壊した建物から救出され生き延びることができた人の約8割が、家族や近所の住民などによって救出されたという調査結果が出ています。人命救助においては、災害医療分野で生死を分けるタイムリミットとされる『72時間の壁』が存在し、閉じ込めなどが発生した場合には、直後に救助ができないと生存確率がゼロに近づいてしまいます。災害の発生直後には、すぐに現場に向かうことのできる、地域住民の皆さんが最も頼りになる力となります。
全長:970ミリメートル
重量:1.8キログラム
頭部:スチール
頭部板厚:1.6ミリメートル
パイプ柄部:スチール鋼管
パイプ柄部板厚:1.2ミリメートル
耐荷重:80キログラム
![]() |
防災行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |