広報あぐい

2016.09.15


広報あぐい トップ » オアシススケッチ(2)

振り込め詐欺には気を付けて!

~まちの話題~

最近被害が増えている「振り込め詐欺」を防ぐための講演会が8月9日、阿久比団地集会所で行われ、地区に住む高齢者約20人が参加しました。半田警察署の石本さんから、愛知県で振り込め詐欺による被害が、昨年は約33億円、今年は既に約20億円も発生している状況を聞くと、参加者らは驚いた様子でした。警察官は、詐欺のよくある手口を説明した後、詐欺に遭わないよう留守番電話に設定する、家族で合言葉を決めるなどの予防策を紹介。最後に「電話で役場、医療費の還付、ATMという言葉が出たら、振り込め詐欺だと疑って」と注意を呼び掛けました。


和太鼓演奏で2年連続全国3位(優良賞)

~まちの話題~

第40回全国総合文化祭(7月30日~8月3日、広島県で開催)郷土芸能部門で3位(36校中)に輝いた日本福祉大学付属高校和太鼓部に所属する3年の横井梨香子さん(白沢)が8月24日、町長に入賞報告をしました。昨年も同大会の3位という成績に貢献した横井さん。昨年の悔しさを胸に、国立劇場での演奏権を獲得できる2位以上の成績を目標に、一尺五寸長胴太鼓のパートリーダーとして、部を引っ張ってきました。「本番は手応えある演奏ができたからこそ、3位は悔しかった。でも、演奏自体には満足。やりきったという感じです」と笑顔で大会を振り返りました。


阿久比駅をボランティアで清掃

~まちの話題~

阿久比高校生と町青少年健全育成推進委員など約60人が8月18日、阿久比駅の構内と周辺のボランティア清掃を行いました。参加者らは、通路やトイレ、階段の床をほうきで掃き、壁の汚れを丁寧に雑巾で拭きました。また、駅周辺や自転車置き場などでは、厳しい暑さの中、熱心に雑草を刈りました。参加した生徒は「毎日使う駅だから、きれいになってうれしい」と汗をぬぐいました。


阿久比高校に通う留学生が町長訪問

~まちの話題~

東知多ロータリークラブの交換留学生として、9月1日から阿久比高校に通うフランス人のレナ・ベルエさんが8月25日、町長室を訪問しました。町長からアグピーのストラップをプレゼントされると「かわいい」と勉強してきた日本語を披露するレナさん。「1年間、日本についてしっかり勉強をして、将来は日本に住んでみたい」と笑顔で話しました。


水害などに備えたボート訓練

~まちの話題~

町消防団員が草木地区の下芳池で、台風やゲリラ豪雨、水難事故に備えた救命ボート訓練を行いました。団員らは、半田消防署阿久比支署の消防士からオールの使い方などの指導を受け、ボートを操作する訓練を実施。その後、溺れている人を救助するという想定で、実際に水につかった団員を救助する訓練も行いました。団員らは、慣れない水上での訓練にも真剣に取り組んでいました。

あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内1310)