2015.11.01
広報あぐい トップ » トピックス(8)
□問い合わせ先 | 防災交通課 | TEL (48)1111(内208) |
南部コミュ二ティ推進協議会環境防災部会の皆さんに、防災意識を高めてもらおうと町防災倉庫の見学会を行いました。
ご紹介したように非常時に備え、町の防災倉庫にはさまざまな資機材や食料、水などが収納・備蓄されています。しかし、特に非常食に関しては、町の備蓄分だけでは、町民の全員分をまかなうことはできません。
また、被害発生後の救援物資は、数日経過しないと町まで届きません。各家庭においても備蓄食料を備えておく事は非常に大切なことです。
以前は、3日分の備蓄を推奨していましたが、最近では家族が少なくとも7日間は食料の配布がなくても生活できるようにすることが理想とされています。保存食や飲料水には、賞味期限や消費期限が記載されていますので、定期的に確認し、期限が迫ったものは、交換してください。
泥棒に狙われやすい住まいの防犯対策の方法や防犯パトロールを行うときのポイントについての講座です。ガラス割りの実演もあります。この機会に地域の安全を一緒に考えてみませんか!
![]() |
防災行政無線情報は電話でも防災行政無線が聴き取りにくい場合はTEL (48)7030へ問い合わせてください。最新のメッセージを聴くことができます。 |
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |