2012.12.15
広報あぐい トップ » トピックス(8)
□問い合わせ先 | 産業観光課 | TEL (48)1111(内234) |
海外リゾート会員権のパンフレットとDVDが届いた。その後「会員権を買いたい人がいるのでパンフレットを譲ってほしい」と電話があり、人気があるなら購入しようと思い販売業者から説明を受けた。来訪のたびに土産を持参し、自分を慕ってくれていた担当者から「利率は12%程度で、4、5年後には転売できる。今後もっと儲かる」と言われたので、5回に分けて全部で3,300万円分を現金渡しで購入した。今年2月に「現地に行く」と言っていたのを最後に、担当者と連絡を取っていなかったが、9月に突然「一切の業務が停止し、再開の見込みが無い。当分の間、別業者に管理委託する」と業者から通知があった。委託業者に電話やFAXで連絡をしているが、担当者がつかまらないなど話にならないので、返金してほしい。
担当者の名刺が無い、書面に日付がないなど不自然な点が多く、典型的な投資詐欺のパターンと見受けられたため、早く弁護士に相談するように助言しました。相談者は過去にも投資で損をしており、悪質業者は、過去の損害を取り返したいとの心理に付け込み、新たな勧誘を仕掛けてくることも考えられます。電話番号表示サービスなどを利用し、怪しい電話には出ないようにと併せて助言しました。
※知多県民生活プラザでも消費生活相談を行っています。
月曜日〜金曜日 午前9時〜午後4時30分 TEL (23)3300
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |