2012.09.15
広報あぐい トップ » オアシススケッチ(2)
田園風景が広がる阿久比町に、実りの季節がやって来ました。色付いた稲穂が風にそよぐ姿は、波打つ黄金色の海のようです。町特産の米「れんげちゃん」の収穫が始まりました。「れんげちゃん」は、レンゲを有機肥料にして栽培されるブランド米です。稲刈り後の田んぼに種をまき、春に育ったレンゲを土と混ぜて耕し、無化学肥料、減農薬で作っています。
「阿久比米れんげちゃん研究会」の竹内五一会長(草木)は「今年は実入りがよく、きれいな米ができた」と満足そうに語りました。10月上旬まで刈り取りは続きます。
8月24日〜26日に名古屋市などで行われた「第14回にっぽんど真ん中祭り」で「あぐい
代表の佐々木加代子さんは「これからも地域密着で、地元の皆さんとのつながりを深めていきたい」と喜びを語りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お化け役の園児も活躍 |
不安気に進む子どもたち |
![]() |
城山保育園で8月30日、お化け大会がありました。
子どもたちは、遊戯室に作られたお化け屋敷に入り、部屋の奥にいる“カッパさん”に会いにいきました。カッパ池から来たカッパは、子どもたちが合言葉を言うと、優しく話しかけ「勇気の出るキャンディー」を手渡してくれました。
暗い部屋に入ると、不安になって泣き出してしまう子も。そんなとき、部屋の中で隠れていたお化け役の子どもたちが登場。驚かして怖がらせるはずの子が、近づいてきて「怖くないよ。大丈夫だよ」と手をつないで案内していました。保育園のみんなでお化け大会を楽しみました。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
政策協働課 TEL (48)1111 (内303)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |