2012.07.01
広報あぐい トップ » トピックス(7)
□問い合わせ先 | 社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内260) |
「いつでも、どこでも、だれでも」を目標に町民の皆さんの生涯学習を支援する教室・講座を開講します。年4回皆さんにお知らせします。今回はその第2回目です。
気軽にご応募ください。
開催日 | 9月3日、10日、24日の各月曜日【全3回】 |
---|---|
時 間 | 午前10時~正午 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 未就園児とその保護者 |
定 員 | 10組 |
受講料など | 1,500円程度 |
内 容 | お母さんの手のひらで、赤ちゃんを軽くマッサージしたり、体操したりします。 |
講 師 | 河島理世 |
開催日 | 9月19日(水)、21日(金)、24日(月)、26日(水)、28日(金)、10月1日(月)、3日(水)【全7回】 |
---|---|
時 間 | 午後4時~午後6時 |
会 場 | 阿久比中学校 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 20人 |
受講料など | 2,900円程度 |
内 容 | ワードの基本操作をはじめ文字入力、表やイラストの挿入など、ワードのさまざまな機能を学びます。 |
講 師 | 近藤恵子 |
開催日 | 10月10日(水)、12日(金)、15日(月)、17日(水)、23日(火)、24日(水)、26日(金)【全7回】 |
---|---|
時 間 | 午後4時~午後6時 |
会 場 | 阿久比中学校 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 20人 |
受講料など | 2,900円程度 |
内 容 | エクセルの基本操作をはじめデータ入力や表計算、グラフ、データベースなどエクセルのさまざまな機能を学びます。 |
講 師 | 近藤恵子 |
開催日 | 10月4日、11日、18日、11月1日、8日の各木曜日【全5回】 |
---|---|
時 間 | 午前10時~正午 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 未就園児とその保護者(託児付きですが、託児できる人数に制限があります。) |
定 員 | 8組 |
受講料など | 3,500円程度 |
内 容 | テーマは「親子で楽しく食育を考えよう!健やかに育てよう!絵本を読もう!」。各回の予定は次のとおりで、毎回昼食も作ります。①マイエプロンをつくろう②お友達を知ろう③歯のおはなし④好きな食べ物を書いてみよう⑤この食べ物なあに? |
講 師 | 水野良美 |
開催日 | 8月21日(火)、23日(木)【全2回】 |
---|---|
時 間 | 21日は午後1時半~午後3時、23日は正午~午後4時 |
会 場 | 中央公民館、名古屋ボストン美術館 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 15人 |
受講料など | 600円程度(美術館入場料などは別途必要) |
内 容 | 絵を見るのが好きな人が、美術館での絵画鑑賞法を学びます。2日目は実際にボストン美術館へ行きます。 |
講 師 | 神谷由美 |
開催日 | 8月25日、9月8日、29日、10月13日、27日の各土曜日【全5回】 |
---|---|
時 間 | 午後1時半~午後3時 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 10人 |
受講料など | 1,000円 |
内 容 | 中国旅行に役立つ基礎的な中国語会話と中国の慣習、文化を学びます。 |
講 師 | 倪丹中国語学院長 倪丹 |
開催日 | 8月5日、9月9日、10月21日、12月9日、23日の各日曜日【全5回】 |
---|---|
時 間 | 午前10時~正午 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 40人 |
受講料など | 無料 |
内 容 | 近年の気象の変異、特徴、風水害に至るメカニズムを学習し、それに備える術を考えます。 |
講 師 | 名古屋地方気象台 防災調査官 奥清治 愛知県建設部河川課 主査 加藤純丈、主任 太田克久 NPOあいち防災リーダー育成支援ネット 理事長 太田貴代子、副理事長 早川澄男 |
開催日 | 8月7日、21日、9月4日、18日、10月2日、16日、11月6日、20日、12月4日、18日、平成25年1月8日、15日、2月5日、19日、3月5日、19日の各火曜日【全16回】 |
---|---|
時 間 | 午後1時~午後3時 |
会 場 | 白沢区民館 |
対 象 | 60歳以上の人 |
定 員 | 15人 |
受講料など | 1カ月500円 |
内 容 | 高齢者の健康維持のために、ヨガで体を動かします。 |
講 師 | 竹内景子 |
開催日 | 8月19日(日)、9月23日(日)、10月14日(日)、11月23日(祝・金)、12月16日(日)【全5回】 |
---|---|
時 間 | 午後2時~午後4時 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 20人 |
受講料など | 300円 |
内 容 | 阿久比町にも縁の深い童話作家「新美南吉」。計画されている生誕100年の記念行事前に、全体像を作品に即して理解します。 |
講 師 | 田中敬教 |
開催日 | 9月14日、10月12日、11月2日、12月14日、平成25年1月11日、25日、2月8日の各金曜日【全7回】 |
---|---|
時 間 | 午後0時半~午後3時 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 一般(全7回のうち3回以上参加できる人) |
定 員 | 15人 |
受講料など | 1回3,000円(毎回徴収) |
内 容 | サボンドフルール(石鹸の花)とプリザーブドフラワーの2種類の材料を使い、1回目から次のとおりに作品を作ります。①アンティークベース(中央公民館で見本展示中)②壁掛け③クリスマス用④お正月用⑤ガラスドーム⑥ピンブローチ⑦お楽しみ |
講 師 | 小林美代子 |
開催日 | 9月5日、12日、19日、26日、10月3日の各水曜日【全5回】 |
---|---|
時 間 | 午前10時~午前11時半 |
会 場 | 中央公民館 |
対 象 | 一般 |
定 員 | 20人 |
受講料など | 無料 |
内 容 | 呼吸、座位、立ちポーズ、うつ伏せなどヨガの基本から始めていきます。 |
講 師 | 竹内景子 |
※定員を越えた場合は初めての方を優先し、抽選により決定します。講師の都合による場合や、申し込みが10人未満のときは、変更などもありますのでご了承ください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |