町のバランスある発展と住民福祉向上のために予算を編成 |
総務費 |
役場事務の効率化・セキュリティの向上を目指した光ネットワーク整備事業などに使います。 |
 |
ホタル調査研究事業 |
200万円 |
電算管理事業 |
987万9,000円 |
情報管理事業 |
3,427万6,000円 |
放置自動車対策事業 |
42万4,000円 |
防犯施設維持管理事業 |
1,300万8,000円 |
愛知県議会議員選挙費 |
708万円 |
阿久比町議会議員選挙費 |
959万9,000円 |
参議院議員選挙費 |
1,163万7,000円 |
|
衛生費 |
健康の増進を図るための健診やゴミ減量化事業などに使います。
妊婦健診の公費負担を2回から5回に拡充します。 |
 |
予防接種事業 |
3,603万1,000円 |
がん検診事業 |
973万6,000円 |
住民基本健康診査事業 |
1,725万円 |
妊婦・乳児健康診査委託事業 |
832万円 |
環境保全対策事業 |
1,538万円 |
斎場運営事業
(知多中部広域事務組合負担金) |
1,730万3,000円 |
し尿汲み取り処理事業 |
1,926万6,000円 |
ごみ処理事業 |
1億2,199万7,000円 |
ごみ減量化対策事業 |
7,310万5,000円 |
東部知多衛生組合運営事業 |
2億768万6,000円 |
|
民生費 |
小中学生の入院医療費の助成や障害者・高齢者タクシー助成事業の拡大などに使います。 |
 |
敬老事業 |
475万5,000円 |
生きがい活動支援通所事業 |
1,268万8,000円 |
高齢者タクシー料金助成事業 |
1,330万6,000円 |
心身障害者福祉事業 |
1億9,395万8,000円 |
障害者医療費助成事業 |
5,378万8,000円 |
子ども福祉医療費助成事業 |
6,614万5,000円 |
母子家庭等医療費助成事業 |
1,492万5,000円 |
後期高齢者医療一般管理事業 |
3,501万5,000円 |
児童手当等支給事業 |
1億8,143万5,000円 |
民間保育所運営事業 |
2億1,337万7,000円 |
放課後児童健全育成事業 |
1,551万4,000円 |
|
労働費 |
勤労者の住宅取得のための融資預託金などに使います。 |
 |
|
農林水産業費 |
農地・水・環境保全向上対策事業などに使います。 |
 |
水田農業構造改革対策事業 |
409万円 |
愛知用水二期事業負担金 |
3,679万4,000円 |
農業用施設整備事業 |
4,717万7,000円 |
農地・水・環境保全向上対策事業 |
407万4,000円 |
|
商工費 |
商工業振興資金預託事業費などに使います。 |
 |
|
土木費 |
道路整備事業や公園整備事業などに使います。 |
 |
道路橋梁維持事業 |
9,396万5,000円 |
道路新設改良事業 |
1億1,082万1,000円 |
交通安全施設整備事業 |
1,607万3,000円 |
排水路改良事業 |
1,519万5,000円 |
民間木造住宅耐震診断事業 |
300万円 |
耐震改修促進計画策定事業 |
930万円 |
民間木造住宅耐震改修費補助事業 |
600万円 |
公園整備事業 |
3,990万1,000円 |
|
消防費 |
飲料水兼用耐震性貯水槽設置工事や、大地震に備え高齢者・福祉世帯に対する家具転倒防止金具取り付け事業などに使います。 |
 |
消防事業
(知多中部広域事務組合負担金) |
2億8,389万1,000円 |
家具転倒防止事業 |
15万8,000円 |
災害対策設備維持管理事業 |
757万3,000円 |
災害対策設備整備事業 |
481万6,000円 |
飲料水兼用耐震性貯水槽設置事業 |
6,500万円 |
|
教育費 |
幼・保・小・中一貫教育プロジェクト事業、学校校舎耐震改修工事などに使います。
小学校耐震改修工事を行います。 |
 |
幼・保・小・中一貫教育プロジェクト事業 |
206万9,000円 |
小中学校パソコン教育事業 |
3,724万6,000円 |
小学校環境整備事業 |
3,575万5,000円 |
小学校耐震改修事業 |
2,320万2,000円 |
中学校環境整備事業 |
999万2,000円 |
公民館整備事業 |
776万円 |
図書館施設維持管理事業 |
1,181万9,000円 |
文化財保護事業 |
485万9,000円 |
ふれあいの森維持管理事業 |
3,285万1,000円 |
阿久比スポーツ村維持管理事業 |
2,574万4,000円 |
|
|