![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
2006.01.01 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
★めざせ!ハッピーライフ あぐい21 |
|||
![]() |
|||
□問い合わせ先 環境衛生課保健係 TEL(48)1111(内311・312) | |||
健康日本21あぐい計画
日本の平均寿命は、医学の進歩などにより急速に伸び、世界有数の長寿国となっています。 一方でがん、心臓病、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病が増加し、さらに認知症や寝たきりで介護を必要とする人が増加しています。 国では、すべての国民が健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を築くために「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」(平成12年3月厚生労働省)を策定しました。 阿久比町でも少子高齢化が進み、医療費が増大、介護保険利用者も増えています。そこで、町民一人ひとりが自分自身の健康に関心を持ち、自分にあった健康づくりに取り組めるように昨年7月、健康日本21あぐい計画「めざせ!ハッピーライフあぐい21」(平成17年度から平成26年度までの10年間)を策定しました。(概要版を昨年の11月に全戸配布しました。) 計画では、健康に関して生活習慣を「栄養」「運動」「こころ」「タバコ」「アルコール」「歯」「生活習慣病」の7項目に分け、それぞれの項目で、「みんなが目指すべき姿」と「目標値」を示しています。 また、目標を達成するために実践すべき「取り組み」を、「住民」「行政」「職域」ごとに示しています。 健康で生きがいを持ちながら、安心した生活が送れるように、健康づくりを積極的に推進していきます。 これから7回シリーズで「栄養」「運動」「こころ」「タバコ」「アルコール」「歯」「生活習慣病」の項目ごとに具体的な計画の中身について紹介します。ぜひ実践をして、ハッピーライフを目指してください。 次回は「栄養」を紹介します。 |
<<前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ>> |