2024.04.15
広報あぐい トップ » AGUI WATCHING(2)
阿久比町制70周年記念子どもサミットで決まったSDGs宣言「よりきれいなゴミのない阿久比町を」をプリントしたエコバッグが、2月下旬から3月中旬にかけて町内の全小中学生に配布されました。南部小学校では3月15日の配布日に合わせ、児童会役員が宣言の内容やエコバッグを配布した経緯について説明し、改めてごみの減量などを全校児童に呼び掛けました。役員の児童は「自分たちの話し合った内容やテーマがエコバッグという形になってうれしい。毎日使ってごみを減らしたい」と笑顔で話しました。
第6回行政協力員会が中央公民館本館大会議室301で行われ、町政と地域を結ぶパイプ役としてご尽力いただいた令和5年度行政協力員の皆さんへ町長から感謝状が手渡されました。町長は「町制70周年を迎え、さまざまな周年事業を無事終えることができたのも皆さんのおかげです。心より感謝申し上げます。任期は終了となりますが、今後も町政にご協力いただければ」と感謝の言葉を述べました。
「農家のKT」の愛称で活躍する農家インフルエンサーの近藤匠さんを講師に招いた「農商工連携講演会」が、勤労福祉センター(エスペランス丸山)で行われました。SNSで農業の魅力や課題を分かりやすく発信し、総フォロワー数が約10万人に上る近藤さん。参加した約70人を前に「農業のイメージを変えるため、若い世代に魅力を伝え、次の世代につないでいきたい」とSNSを始めたきっかけや農業にかける思いを語りました。SNSを活用した経営戦略やフォロワー獲得方法など、実践的な解説もあり、参加者はメモを取りながら熱心に聞いていました。
令和5年度消防功労者消防庁長官表彰(3月4日、東京都にて開催)で功労章を受章した阿久比町消防団長の榎本龍一さんが町長を表敬訪問しました。昭和63年4月阿久比町消防団に入団し副団長を8年、団長を6年務められた榎本さん。「身に余る光栄。これまで支えてくださった方々のおかげ」と今回の受章を振り返りました。今後の目標については「まずは消防団員を増やして、災害時にもしっかり対応できるよう町消防力の向上に努めたい」と話しました。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますのでご連絡ください。
政策協働課調査広報係 TEL (48)1111(内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |