2023.11.15
広報あぐい トップ » AGUI WATCHING(2)
スマートフォンの操作が心配な方を対象にした高齢者向けスマートフォン講座が中央公民館本館で行われました。参加者は基礎的な知識からアプリの追加方法、トラブル時の対処方法などについて学びながら、日ごろ感じる疑問点や悩みを解消しました。
阿久比町制70周年記念事業として、日本サッカー協会の審判を務めた佐藤隆治さんが町内小学校の5・6年生に向けて講演しました。20日は南部小学校で「夢に向かって」をテーマに、自身の経験を交えながら「一日一日を大切に、夢に向かって頑張り続けることが大切」と将来の夢に向かって努力する児童にエールを送りました。
図書館での仕事を体験する司書体験が行われました。参加した児童は、職員からアドバイスをもらいながら本の整理やカバー貼り、貸出・返却などのカウンター業務をし、「大変だったけど、おもしろかった。将来またできたらいいな」と笑顔で話しました。
東部小学校の5年生が学校近くの田んぼで稲刈りをしました。6月の田植えを思い返しながら「自分たちが植えた苗が立派に大きく育ってうれしい」と笑顔で話す児童たち。「たくさん収穫するぞ」と意気込み、昔ながらの方法で一生懸命刈り取っていました。
2023ASIAN CANOE POLO CHAMPIONSHIP(11月10日~12日、シンガポールで開催)に女子U-21日本代表選手として出場する山本芽依さん(愛知大学2年)が町長を表敬訪問しました。「来年は世界選手権が開催される。出場権を勝ち取るために上位入賞を目指したい」と大会への意気込みを語りました。
南部小学校の4年生が、海洋プラスチックを材料としたモザイクアートとクリスマスツリーのオーナメント作りに挑戦しました。アートを楽しみながらもプラスチックごみが環境や生物に及ぼす影響なども学び、自分たちには何ができるかを考える良いきっかけとなりました。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますのでご連絡ください。
政策協働課調査広報係 TEL (48)1111(内1310)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |