2022.12.01
広報あぐい トップ » トピックス(9)
![]()
| □申し込み・問い合わせ先 | 社会教育課公民館係 | TEL (48)1111(内1500) |

| ■開講日 | 令和5年1月10日、2月14日の各火曜日 |
|---|---|
| ■時 間 | 午後1時30分~午後3時30分 |
| ■会 場 | 中央公民館本館 |
| ■対 象 | 一般 |
| ■定 員 | 10人 |
| ■受講料など | 2,000円程度 |
| ■内 容 | 常滑焼工房の先生から教わります。「常滑の土」を使ったオリジナルの作品を作ってみませんか。 |
| ■講 師 | 杉江匠さん(陶房 杉) |
| ■開講日 | 令和5年1月17日(火)、18日(水) |
|---|---|
| ■時 間 | 午前10時~午前11時30分 |
| ■会 場 | 中央公民館本館 |
| ■対 象 | 一般 |
| ■定 員 | 10人 |
| ■受講料など | 1,400円程度 |
| ■内 容 | 年齢を重ねることで誰にでも訪れる不安や疑問。もしもの時に備えて、よりよく生きるために必要なことがあります。エンディングノートの書き方や相続・遺言書についての基礎知識、老後のライフプランなどについての話を聞いてみませんか。 |
| ■講 師 | 柴田愛さん、山木千鶴さん(行政書士) |
| ■開講日 | 令和5年2月2日、9日、16日の各木曜日 |
|---|---|
| ■時 間 | 午前10時~正午 |
| ■会 場 | 中央公民館本館 |
| ■対 象 | 一般(中学生以上が望ましい) |
| ■定 員 | 10人 |
| ■受講料など | 500円程度 |
| ■内 容 | 声の出し方の基礎は「お腹の支えで声を吹き上げる」ことです。自分の力で正しく発声し、自分の内面の声を正しく相手に伝えるために「発声の基礎」を学びましょう。 |
| ■講 師 | 加藤仁さん(文化協会団体「Voice」代表) |
![]()
| □問い合わせ先 | 半田消防署阿久比支署 | TEL (47)0119 |
![]()

![]()
| « 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |