
「自分の住む地域の危険箇所を知り、災害に対応する力を身に付けませんか」
町では、地域の皆さんが防災の基礎知識を身に付けるための講座を、東浦町と共催で毎年開催しています。
- ■開催日 ※全て土曜日
- (第1回)10月19日
(第2回)11月23日
(第3回)12月14日
(第4回)令和2年1月25日
- ■時間
- 午前9時30分~午後3時30分(最終日は午後4時まで)
- ■会場
- 町勤労福祉センター(エスペランス丸山)
- ■定員
- 30人程度
- ■受講料
- 無料
- ■内容
- 防災の基礎に関する講話、家具転倒防止講座、災害図上訓練、ボランティアセンターの運営訓練、避難所運営訓練、普通救命講習、アルファ米(湯や水を注ぐだけで出来上がる米)の実食など
- ※第2・3回は、アルファ米が参加賞として付きます。
- ■申し込み期限
- 9月17日(火)
- ■申し込み・問い合わせ先
- 電話または防災交通課窓口で申し込みください。
防災交通課防災係 TEL (48)1111(内1209)

心肺停止した人が助かる確率は1分間に10%ずつ低下します。救急隊だけで助けることのできる命には限りがあり、助けるためにはあなたの協力が必要です。
知多中部広域事務組合消防本部では、定期的に「救命講習」を開催しています。
家族や大切な人、近所に住む方を助けるためにも講習に参加してください。
※詳しくは、知多中部広域事務組合消防本部のホームページをご覧ください。
(http://www.cac-net.ne.jp/~chitachu/)
※講習の申込みは先着順です。
普通救命講習Ⅰ
- ■内容
- 成人に対する心肺蘇生法、AED(電気ショックを与える機器)の取り扱い、止血法
- ■日時
- 10月10日(木) 午前9時30分~正午
- ■場所
- 阿久比町立中央公民館(阿久比町大字卯坂字殿越50)
- ■定員
- 20人
- ■申し込み・問い合わせ先
- 半田消防署阿久比支署 TEL (47)0119
救命入門コース
- ■内容
- 成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱い
- ■日時
- 10月13日(日) 午前9時30分~午前11時
- ■場所
- 半田消防署北部出張所(半田市一本木町3-107-1)
- ■定員
- 15人
- ■申し込み・問い合わせ先
- 半田消防署北部出張所 TEL (28)5119
上級救命講習
- ■内容
- 成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱い、止血法、外傷手当、搬送法
- ■日時
- 10月18日(金) 午前9時~午後6時
- ■場所
- 半田消防署(半田市東洋町1-6)
- ■定員
- 30人
- ■申し込み・問い合わせ先
- 半田消防署救急課 TEL (21)1492
