
①「子ども実験」教室
「空気はどれくらい重いの?」「雲はどうやってできるの?」「雨はどんな形なの?」といった子どもたちの疑問に答えます。
気象予報士の先生と一緒に、簡単な実験を通して天気について学びませんか。
- ■日時
- 7月21日(日) 午前10時~正午
- ■対象
- 小学1~3年生(小学1・2年生は保護者同伴でお願いします)
- ■定員
- 20人 ※申し込み多数の場合は抽選とします。
- ■講師
- 日本気象予報士会東海支部 槇野泰夫気象予報士
②「調べ学習」講座
図書館の本の分類や並び方を学びながら日ごろ疑問に思っていることについて調べる方法を学習します。
- ■日時
- 7月27日(土) 午後1時~午後4時
- ■対象
- 小学4~6年生
- ■定員
- 20人 ※申し込み多数の場合は抽選とします。
- ■持ち物
- 筆記用具
- ■講師
- 図書館職員
③「親子夏休み紙工作」講座
一枚の紙から、立体的で楽しい作品を親子で作ります。
- ■日時
- 7月28日(日)
(第1回)午前10時~正午
(第2回)午後1時30分~午後3時30分
- ■対象
- 3歳〜小学生の子どもと保護者
- ■定員
- 各25組 ※申し込み多数の場合は抽選とします。
- ■持ち物
- はさみ、カッターナイフ、木工用ボンド、30センチメートル物差し、新聞紙、鉛筆
- ■講師
- 鈴木はじめ元教員、石本憲司元教員
④「読書感想文の書き方」教室
夏休みに出される読書感想文の宿題に苦戦している小学生の皆さんに本の読み方や感想文の書き方のコツを教えます。図書館で読書感想文の書き方をマスターしませんか。
- ■日時
- 8月3日(土) 午前10時~正午
- ■対象
- 小学1~ 3年生(保護者同伴も可)
- ■定員
- 20人 ※申し込み多数の場合は抽選とします。
- ■持ち物
- 筆記用具、感想文の題材とする本
- ■講師
- 田中悦夫元教員、柴田和美元教員

- ■場所
- 図書館1階学習室
- ■参加費
- 無料
- ■申込期限
- 7月10日(水)
- ■申し込み方法
- 電話または直接図書館あんないカウンターで申し込んでください。
- ■申し込み・問い合わせ先
- 町立図書館 TEL (48)6231

夏休み前の恒例の行事となっている、読書指導グループ「ぶんぶん」によるおたのしみ会を開催します。人形劇や大型絵本の読み聞かせなど、楽しい話をたくさん用意しています。
- ■日時
- 7月13日(土) 午前11時~正午
- ■場所
- 図書館学習室
- ■参加費
- 無料
- ■プログラム
- ▽『ライオンのすてきないえ』・・・・・(大型絵本)
- ▽『あおくんときいろちゃん」・・・・・〔OHP(プロジェクター)〕
- ▽『バルバルさん』・・・・・〔ペープサート(紙人形劇)〕
- ▽『番ねずみのヤカちゃん』・・・・・(人形劇)