HTML5 Webook
90/90

比の昭和57年11月3日当町は、知多地方の他地区に先がけて開発され、長い歴史と輝かしい伝統を持っており、歴史遺跡・資料や伝説が豊富に残っておりますが、近年、逸失や忘却が多くなりました。また、最近は開発により新しい町民が増加してまいりました。そこで、こうした文化遺産を後世に伝え、先住者の足跡をたどることでこの地に溶けこんでいただくため、昔話を広報へ連載するよう山内町長さんのおすすめがあり、昭和55年1月から57年3月まで五十回にわたって拙文を掲載させていただき、町民各位の絶大なご愛読とご援助をいただきました。今回、町制施行三十年記念として刊行していただけることになり、執筆者一同、まことに光栄に存じます。刊行を機会に、今までのものを加筆修正し、新たに数話を加えて、四十三話に構成することとしましたが、「阿久比の昔話」と表題にありますように、伝説を中心に組み立ててありますので、史実とは多少のくい違いがあります。その点をご留意いただいて、この書から、祖先のいぶきと土の香をかいでいただけば幸甚です。なお、紙数に制限があるため、地区に片寄りがありますが、またの機会に採り上げさせていただきますので、ご容赦の上、今後とも資料提供をお願いいたします。最後に、資料提供・協力の皆さん、本書さしえの鈴木先生、広報さしえの近藤係長、終始ご指導をいただいた山本栄一氏、校閲の山内町長・新美助役・田中収入役・田中教育長・田中総務課長、ならびに本書刊行で特にご苦労をかけた梛野課長・竹内補佐・担当の鈴村氏をはじめ企画課の皆さんと、刈谷高速印刷に深甚の謝意を表します。    執 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越五〇梛 筆 者 一 き同        課 彦  町阿久昔話野 三 株式会社 代表  発行  編集  印刷  昭和五十七年十一月三日発行刈谷高速印刷阿  久  阿久比町比  企画あ と が 

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る