西 六五八七八八八四七九〇三一一三二一一六〇一一八二一三三〇一四五〇一五四三一五六七 一五八〇 一五八二一六〇三一八 ~六七 慶~応3一七六八一八二四一八三七一八五四一八六七一八七八一八九〇 一九〇〇 一九〇六 一九一二~二六一九三一一九五九 (伝)ヤマトタケルノミコト東征(伝)阿久比神社創建斉明4坂(合)部連薬、尾張へ配流延暦7伝教大師最澄、比叡山寺を開く承和14慈覚大師円仁、唐から帰国延喜3菅原道真、九州太宰府で長承1融通念仏宗開祖良忍、大原で平治2源義朝、知多郡野間で殺される寿永1平家の軍、木曽義仲と戦う元徳2鎌倉幕府の滅亡宝徳2一色千徳、草木竹林城を築く永正3画僧雪舟等楊、山口に天文12宮津柳審城、落城す永禄3織田信長、今川義元を桶狭間に破る天正5坂部阿古居城、落城す8石山本願寺光佐、織田信長と和す天正10織田信長、本能寺に死す慶長8(江戸時代で、年号不確定)元禄7(伝)矢高箭比(権現)神社再建明和5各地に大旱ばつ文政7知多新四国八十八ケ所開創天保8俳人草木庵大巣歿す安政1阿久比川大決潰慶応3ええじゃないか大流行明治1112月28日、十六か村を合併して阿久比村とす大正(年号不確定)昭和6名鉄太田川─成岩間開通で き ご 1関連昔話番号4・57・419・12・25・26阿久比の昔話年表1613324271827・29・31・35160昭 和一一九九四五三五 34伊勢湾台風来襲、被害甚大281月1日、当町、町制を施行20ポツダム宣言受諾、太平洋戦争終わる434240明 治 ・ 大 正一一九八八一二九 33阿久比川樋門完工す23知多・三河陸海軍大演習45豊田佐吉、福住に来往す395月1日、三か村合併して阿久比村に復す2210月1日、阿久比村・東阿久比村・上阿久比村の三か村となる3839・413237江 戸 時 代一一八六九四二四 13徳住上人歿す。岡崎九品院に葬る36322834戦国─桃山一一五五六七七〇10松永久秀、東大寺を焼く211910・22・2315・1714・16・17室 町鎌倉平安時代奈 良有史以前時代一五〇六1113 ?暦すすす?年 号と9836210
元のページ ../index.html#88