
町内の全ての大人が教育に関わり、町全体が学びやとなって子どもを育てる阿久比町幼保小中一貫教育プロジェクト。平成20年度から、11月2日の「あぐい教育の日」の前後2週間を「あぐい教育週間」として、町内全ての幼稚園・保育園、小学校、中学校で保育・授業を公開しています。
今年も、10月26日(金)~11月9日(金)に以下のように保育・授業を公開します。
- ■問い合わせ先
- 学校教育課学校教育係 TEL (48)1111(内1230・1231)



|
|
〈平成30年度 あぐい教育週間公開(オープンキャンパス)予定〉
月 日 |
場 所 |
公 開 内 容 な ど |
10月25日
(木) |
ひなた保育園 |
- 公開保育 午前9時50分~午前11時
- わらべうた講座
- 親子でスキンシップ遊び、集団遊び
|
10月26日
(金) |
ほくぶ幼稚園 |
- 公開保育 午前9時30分~午前11時30分
- 親子学級 ウォークラリー、親子で楽しむ遊び
|
10月27日
(土) |
草木小学校 |
- 学習発表会 午前9時25分~午前10時10分(小学1・3・5年生)、
午前10時25分~午前11時10分(小学2・4・6年生)
- 講演会 午前8時45分~午前9時15分
「心地よく生きるために -脳の特性を理解して-」
講師:早川美智子草木小学校長
|
10月29日
(月) |
城山保育園 |
- 公開保育 午前10時~午前11時
- 保育参観 地域の方、保護者、年齢の異なる園児とのふれあい遊び
|
10月30日
(火) |
草木保育園 |
- 公開保育 午前9時30分~午前10時30分
- 講演会「子育てに絵本を」午前10時30分~午前11時30分
講師:日本子どもの本研究会 霜田美津子岡崎支部長
|
10月30日
(火) |
宮津保育園 |
- 公開保育 午前9時30分~午前11時
年長:数字を使ったゲーム遊び 年中・年少:自然物を使った遊び
- 講演会「知って欲しいな発達障害のこと」午前10時30分~午前11時30分
講師:キャラバン隊こんぺいとう
|
10月30日
(火) |
中部保育園 |
- 公開保育 午前9時~午前11時
- 保育参観 地域の方、保護者、年齢の異なる園児とのふれあい遊び
|
11月2日
(金) |
南部保育園 |
- 保育参観 午前9時~午前11時
- 講演「絵本と子育て」(仮題) 午前11時〜
|
11月2日
(金) |
南部小学校 |
- 公開授業 登校~午後2時55分
- 小学1年生:幼保小交流会「やってみよう!みんなであきフェスタ」
午前9時35分~午前11時35分
- 講演会「子どもがかわる!親子のコミュニケーション」
午後2時35分~午後2時55分
講師:竹内あけみ南部小学校長
|
11月2日
(金) |
阿久比中学校 |
- 公開授業 午後1時40分~午後2時30分
- 中学3年生進路説明会 午後1時40分 ~午後3時20分
|
11月6日
(火) |
SAKURA保育園 |
- 公開保育 午前9時30分~午前11時
- 保育参観 リトミック(音楽遊び)、英語遊び
|
11月9日
(金) |
英比小学校 |
- 小学1・5・6年生学習発表会 午前9時35分~午後0時25分
- 小学2・3・4年生公開授業 午前9時35分~午後0時25分
|
11月9日
(金) |
英比保育園 |
- 公開保育 午前10時~午前11時
- 保育参観 運動遊び、集団遊び、ゲーム遊びなど(体を動かす遊び)
- 年少児保護者対象講座 午前10時30分~午前11時30分
わらべうた遊び「親子でふれあうわらべうた」
講師:名古屋コダーイセンター 和田壽美さん
|
11月10日
(土) |
東部小学校 |
- 公開授業 午前8時20分~午前11時50分
- ペア読書
|
11月15日
(木) |
東部保育園 |
- 保育参観 登園~午前11時15分
- 各年齢の遊びや年齢の異なる園児とのふれあい
- 未満児の給食試食会(保育参観後~)
|
|